
加茂錦
加茂錦酒造
みんなの感想の要約
加茂錦は予想に反して甘いが、バランスが良く飲みやすい日本酒とされています。香りは華やかで甘みがあり、後味はすっきりしていると評されています。また、経年変化によって味わいが変化することも指摘されています。口コミには生酒や純米大吟醸など様々な種類があり、すべて美味しいと評価されています。
みんなの感想
純米吟醸酒 桶だし
シュワっと感があります!
イオンで1000円でした^ - ^
イオンの1000円の日本酒もなかなかイケますね。
ありだと思います。
東京駅で購入、新幹線車内にて😃180ml
純米大吟醸やけど無濾過やからかシッカリ目で旨口風
荷札酒 純米大吟醸 愛山50 仲取り
初日は甘みもしっかりしていたが、翌日以降はいい具合にこじんまりとまとまり美味しかった。
荷札酒 愛山50 仲汲み
田酒は華やかなので、こちらの方が食中酒 。お水のように飲みやすい。りゅうくんはもう少しクセがあるのを期待していた、ということ。わたしはふつうにおいしいとおもった。
長谷川酒店 一升瓶3200円
荷札酒 各々それぞれ良さあるけど、この雄町は好みの酸味と旨味です。
少しダレるのが早いかな。
無濾過吟醸酒 安定の旨さ
精米歩合 60% 16.8度
酸度 1.3 日本酒度 +1.0
度数高めの爽やかな酒
味もしっかりして好き
昨年初めて田中杜氏が愛山に挑戦。今年が二期目◎
愛山の常ながら、開栓初日は味わいおとなしめ。
鳴かぬなら鳴くまで待とう荷札酒(*´ω`*)
開栓二日目、徐々に熟れた甘味が顔を出す。常温では味のバランスが整ってきます☆
荷札酒 槽垂れ おりからみ
荒走り 50% BY18
にごり酒らしい柔らかさが口中を包み込む。味わい豊かかつ後味すっきり。
荷札酒。雄町のコク、旨み。想像してたよりピリッと辛口。うまい酒。
甘口
味が濃い
トロッとした口当たり
冷酒で爽快なキレを感じつつも、どっしりと芯のある米の強さを感じる。
冷やで飲めばより引き立つ。
スルスルと飲める。
飲みやすい
辛くはない
荷札酒! 淡麗辛口
無濾過吟醸酒
爽やか〜まろやか
精米歩合 60% 16.8度
酸度1.3度 日本酒度+1.0
新潟G9号酵母
荷札酒 紅桔梗 純米大吟醸 ver.7.2 無濾過生原酒
甘酸っぱい、そのあとコクのある苦味。
荷札酒3種類飲み比べしました。
黄水仙が1番好み。
荷札酒 月白 純米大吟醸
大好きなお酒!!!
すき!
甘さの中にスッキリした部分があって超好み。
2018/11/22に飲みました。新潟は加茂市 加茂錦酒造 加茂錦 荷札酒 八反錦50 純米大吟醸 無濾過生原酒。バランスの良い旨味。喉に軽く引っかかる苦味がフックになって良い塩梅です。
荷札酒 山田錦40 純米大吟醸 新酒瓶火入れ:ほどよい甘みとスッキリとした旨さ。だいぶ飲みやすいです。
加茂錦 荷札酒 月白 純米大吟醸 明治26年創業。若い造り手たちが一体となり、今の食生活に合い、自分たちが美味しいと思えるお酒を日々探求しています。洗練された繊細で冴え渡る上質な旨味が印象的。緊張を解きほぐし、ほっと癒やしてくれる様な素敵な味わいのバランスです。
ほどほど。フルーティ