
刈穂
秋田清酒
みんなの感想
秋Kawasemi
ETフェスタ。
秋 KAWASEMI
刈穂 純米吟醸秋kawasemi 飲み口はサラリとしているが、口の中で日本酒の甘みがふわっと立ち上がる。ややアルコールの後味が残る。
吟醸酒 六舟
刈穂 純米吟醸 秋カワセミ。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香は上品なカプエチ系の香り。味わいは甘味酸味旨味ともバランスよく、一方で苦味渋味はなく非常にまろやか。含み香は弱い。余韻は旨味がそこそこ続く。
ひやおろしとは書いていないですが、ひやおろしのようなまろやかさが売りの旨い酒です。
純米吟醸 稲穂グリーン
初めて飲む秋田の酒。
UT-1という秋田県が新たに開発した酵母で仕込んだ純米酒。
ほのかな吟醸香にすっきりとした飲み口、華やかさは無いが、飲み飽きしない旨さ。
大吟醸
刈穂 山廃純米酒 ひやおろし
飲み口なめらか旨い水のよう。飲み進めるとしっかり、酒!
カワセミのかわいいボトル 寿司に合う酒
純米吟醸 蔵付分離酵母 稲穂ブルー 55%
マルコ
締めはこれでしょ(^^)
そして秋田
なるほど東北のお酒は奥が深い👍🏻
琥珀色
んーちょい淡い印象
刈穂
山廃仕込純米酒 ひやおろし
程よい。甘み
奥羽山系の雪解け水を使ったという吟醸です。中硬水で仕込んでるので辛口とのふれこみでしたが、実にフルーティでふくよかな味わいです。久しぶりに本格派な日本酒飲みました(^○^)
荒々しい印象が。でも甘めかな
舌先は夏酒らしくさわやかな酸味。飲んだ後には軽い甘さ。鼻に抜ける香りはけっこうある。飲み進むうちに甘さを感じる
刈穂 純米吟醸 稲穂グリーン
秋田県産 美山錦を、新たに開発した雪国酵母(UT-1)で醸したそうな。香りも味わいも控え目な食中酒。キレのよい辛味とわずかな渋味が料理の邪魔をせず、スッキリと飲める。
辛い。すき。
ホワイトラベル
久しぶりに飲んだら進化してます。ほど良い酸味と旨味
「純米吟醸 六舟 サマーミスト」一回火入れ・総槽掛け搾り
刈穂 生吟醸 六舟