
臥龍梅
三和酒造
みんなの感想
純米吟醸 生酒 誉富士
酵母 ー 度数 16度
酒米 誉富士 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.1 2035円/720ml
8月26日開栓。Kura Master プラチナ賞だが、モンドセレクションみたいなものか🤔?上立ち香は微かに甘爽やかアルコール感。口当たりは若干の丸み。先ず、辛口系で刺す酸味に背景の甘旨味。苦味もあるが、何だろう苦味クリーミー感。8月28日完飲、
すっきり、超辛口。
近くのマクバが〜その⑤
辛口華やかな吟醸香、舌触りはクセあり辛口、喉でもクセが主張し、後にもクセ引く。
香りは好みなのに、味はそーでもない、こんなにギャップがあるのはめずらしいかも。
近くのマクバが〜その④
山田錦らしい華やかな吟醸香、舌触りはやや華やか辛口、舌触りは微かに炭酸を感じる華やか辛口、後にはいい感じの酒感が残る。
蔵元の個性が消える気がして、普段はあんまり山田錦を飲まないけど、辛口系の蔵元だと山田錦が個人的には当たりになってしまう。☆4でもいいと思うけど、山田補正で☆-1かな。
近くのマクバが〜③
やや華やかな辛口吟醸香、舌触りはやや丸い辛口、喉でも同じく、後にはクセ感+遠くに華やか。
五百万石よりは好きかも。
五百万石 純米吟醸
辛口 独特 のみやすい
近くのマクバが、日本酒のラインナップを大幅に変更してたので買ってみた、其の弐。
辛口の吟醸香、舌ではやや華やかさのある辛口、喉でも辛口で、後にはややクセが残る。味わうより流れで飲んだ方が良さそう。
臥龍梅 鳳雛 純米吟醸 山田錦です。静岡県のお酒です。流行り?の香り強め・甘味強め系ではないけど、割とフリューティ。山田錦と書いてあるからかどうか判りませんが、山田錦の味がしちゃいました(単純・・)。食中酒としてとても良い感じで頂きました!
大吟醸だけどさらっと飲める美味しさ
純米吟醸 山田錦
辛口!ピリっとした後スッキリ
度数も低くて飲みやすい
臥龍梅 純米吟醸 浮世絵ラベル
スッキリ呑みやすい。
静岡出張でいただきました。
臥龍梅 純米吟醸 Spring has come
ワダヤ 720ml 1,540円
フルーティだがやや淡麗、食中酒にいいかも。後味にややアルコールの感じが残る。
臥龍梅 純米吟醸 超辛口 五百万石
控えめなラムネ香。柔らかくスッキリした旨味。熟感あり。辛口寄り。オーソドックスな食中酒っぽいけどそうでもないような?。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
リンゴ系のフルーティ生酒。純米のクリーミーさが、鱈の白子にとても合う!
臥龍梅 純米 米 うまい これはレベル高いかも
純米吟醸 五百万石
辛口スッキリ
アルコール感しっかりしたドライ系
純米吟醸 伊東の酒屋で買う。
純吟のわりには香りがない。酒っぽさがあり濃い味が舌に残る。
秋あがりの言葉に弱いあたし
純米吟醸直汲
おいしい酒倶楽部(八王子)
吟吟 大森
綺麗な味
逆に刺激がないかもしれない
純米吟醸 山田錦 無濾過生原酒 袋吊り雫酒
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 麹米55%
酒度 +2 酸度 1.4 アミノ酸度 ー
1BY 2.2 1815円/720ml
3月17日開栓。上立ち香は若干爽やかな香り。口当たりは若干の丸み。先ず整った旨味。甘味はあまり感じず。酸味も控えめに若干の苦味で〆る。3月20日完飲。
辛口スッキリ
酸味あり リンゴ系
個性が…ありそで無さそうで
辛口
大井町 萬亮で。
わりとスッキリ
しっかりした味
後味残る
切れ味あり
byかわかみ