
臥龍梅
三和酒造
みんなの感想
臥龍梅 大吟醸生貯蔵原酒
原料米 兵庫県産山田錦100%
精米歩合 35%
アルコール度数 16度
日本酒度 +0
酸度11
杜氏 南部杜氏 多田和仁
臥龍梅 純米大吟醸
開壜十里香 愛山
原料米 兵庫県産愛山
精米歩合 40%
アルコール度数 16度以上17度未満
日本酒度 +4
純米。
苦味もあるけど甘くて、あとはすっきりだから大人の味!
なんでも請け負ってくれる頼もしい後輩
うなり
純米
スッキリ 少し甘い 少し辛口
純米吟醸(精米歩合60%)、アルコール分15度
山田錦
臥龍梅 純米吟醸 秋上がり
香りはメロン系
冷たい状態で飲むと仄かな甘味と辛味位しか感じない。
THE吟醸酒の味わい
少し温めると甘味が増してきた仄かな旨味を感じる様に成り辛味は控えめに成る
冷や(常温)位が良いかな
秋あがり
純米吟醸
鶯宿梅 純米吟醸 五百万石 火入れ
酵母 静岡酵母 度数 16度
酒米 五百万石 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
3BY 4.6 1760円/720ml
7月26日開栓。某酒販店の頒布会で購入。「おうしゅくばい」と読む。臥龍梅の三和酒造の復刻ブランド。上立ち香はモワッと穏やか。丸みのある口当たり。先ず、ドライ系でライトな旨味主体の味わい。背景のライトなクリーム的旨味に酸味と苦味が合わさり〆て旨い。7月27日完飲。
鶯宿梅 純米吟醸 五百万石50
製造年月2022.6
720ml
近所のマクバでテキトーにチョイス、臥龍梅のスパークリング。
控えめな吟醸香、舌では甘口でほどよい炭酸、喉では主張せず、後には程よい酒感が残る。
炭酸ガス後入れしてないし、700円なら意外と悪くない。
純米吟醸生原酒 袋吊り雫酒
甘くて先の日本酒香がない。後からアルコール感と日本酒感がくる。あまり日本酒感が無く、食前酒か、スイーツと合わせたら良いかも
純米吟醸 美山錦
静岡県の三和酒造
ソムリエが選んだだけあり、ワイングラスに合いそうなキレイな味。
グラスに注いだ瞬間、香りが漂う。
関町セラー
クセがなくてスッキリ辛口。食中酒としていい。
純米酒
涼風夏酒。辛口、日本酒らしい日本酒。ヒネやえぐみ無く、甘味や醸造感が無く、でもしっかりと日本酒。赤身白身問わず魚に合いそう。
臥龍梅 純米大吟醸 生原酒
頂き物。普段は自分では大吟醸は買わない、なんか贅沢すぎて。。抜栓直後は個性を感じなかったが、冷蔵庫で数日寝かすとクリアな中にもたしかな旨味。吟醸香もちょうど良い強さで◎
純米吟醸 誉富士
のみやすい 甘口?
純米吟醸 袋吊り雫酒 臥龍梅 誉富士 清酒
生酒、香りがよくフルーティー、複雑だけど、苦味などなくスッキリ。
純米大吟醸 やや辛口?
雑味が少なく、スッキリしていてのみやすい
冷、ほんのり甘みと上品な苦味が口の中に広がり、スッキリと喉におさまっていく。
刺し身の味を引き出す上品な苦味
魚に合わせると水のように溶け込む
純米吟醸。静岡県静岡市清水区
純米歩合55
臥龍梅 誉富士純米吟醸 生酒
精米歩合50%
清涼感に溢れた口あたり。
後味は非常にクリアで生酒とは思えないほど。
和食にあわせる冷酒の食中酒として重宝しそう。
五百万石 淡麗
静岡酒🍶
純米吟醸😊
スパークリングクラウディ…
にごりタイプ☆.。.:*・
開栓時の元気の良さ😆グラスに注いだ時のシュワ感…楽しく美味しくあっという間に完飲♥