
義侠
山忠本家酒造
みんなの感想
口に含んだとき、少し臭く感じる。後味はすっきり。
純米原酒おりがらみ生酒。おりがらみにしてはさっぱり系。
Gohyakuman_goku Origarami
Gohyakuman_goku Origarami liquor is also considered a pilot version. A finish that makes the core thick and a soft bulge feel in a firm drinking spout. The skill is clear.
五百万石おりがらみ
パイロット版とも思える五百万石のこの酒。しっかりとした飲み口に芯の太さと柔らかな膨らみを感じさせる仕上がり。技が冴える。
A+ 特別純米
若水1993 長期熟成酒
空 猪名寺
生 純米原酒
義侠 純米原酒 澱がらみ
燗酒にしてみました。
48度 当たり前、粕臭がある
60度 粕が強く、美味しくないかも。
72度 最高な温度具合か。
八王子駅北口 おいしい酒倶楽部にて
義侠 純米原酒 澱がらみ
73度まで一旦上げた熱燗、澱の香りが最高です。
八王子駅北口 おいしい酒倶楽部 熱燗部門にて
特別米 3年熟成。
キレがよくて酸味が強い。
好き。
なんやかんや
純米吟醸原酒50% 仕込21号
原料米:兵庫県東条産山田錦
精米歩合:50%
日本酒度:+5
酸度:1.5
アミノ酸度:ー
アルコール分:16~17度
使用酵母:協会9号
醸造年度:26BY
製造年月:2015.03
生原酒 おりがらみ
おりがらみというけど、見た目はそうでもない感じです。
でもフレッシュで主張し過ぎない旨味が美味しいです。
おつまみ:薫製玉子、ぶたのかくに
純米原酒 60% 五百万石
純米生原酒 60% 滓がらみ
原料米:兵庫県東条産山田錦
精米歩合:60%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:16~17度
使用酵母:協会9号
醸造年度:30BY
製造年月:2018.12
義侠 gikyo 純米 3年熟成
愛知県 愛西市
五百万石を使用しているためと、熟成されていることもありお酒の色が黄色。
思ったよりも酸味が抑えられており、角がなかった。
2019.8.27 @原価酒場
五百万石純米原酒60%
鮎塩焼き
飲み処ぼうや
酸味からの辛味なのに穏やかで優しい
義侠長期熟成若水1993年
酒米 若水
純米 生酒 山田錦
四割精米ですが、甘さ控えめな端麗な飲み口で、スイスイ入ってしまう、危険な作品ですヾ(*´∀︎`*)ノ゙
はるか。飲みごたえあり。冷やより燗の方が合う
純米吟醸生滓酒 東条産特A地区山田錦
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
30BY 31.3 2268円/720ml
6月5日開栓、醸造年度が異なる
精米歩合30%、40%、50% のお酒をブレンドしたもの。上立ち香は微かにモワッと感。口当たりは結構な丸み。先ず甘味を感じつつ、次いで酸味。フレッシュなジューシー感もありつつ、ライトな旨味も感じられ、当たりがある中に全体的に整っていて旨い。6月7日完飲。
濃厚な旨味。
純米原酒 かおりなし トロリとしている 辛口
純米吟醸生原酒50% 山田錦