
紀土
平和酒造
みんなの感想の要約
和歌山県の平和酒造の日本酒「紀土」は、夏の味わいを楽しめる日本酒であり、甘さとさっぱりさが程よく調和している。飲みやすく、馬刺しや和食とよく合う。香り豊かでフルーティーな吟醸香が特徴であり、余韻にキリッとした酸味が感じられる。女性にも人気があり、食事との相性が良い。酒の名前には、紀州の風土を生かした若い層にも愛される酒作りへの想いが込められている。
みんなの感想
すっきりしてて美味しい✌️
紀土 純米大吟醸スパークリング生酒です!紀土は以前頂いて、丁度イイ感じの香りと辛口で例の甘味、そして控えめな香り、凄くお気に入りだったのですが、今回は発泡酒で入れ物はスパークリングワインと同じ!振らずに開けろと言うことで、そ〜っと取り出してそ〜っと開けたのに、吹き出してしまいました。味はフルーティさも加わり、まさにスパークリングワインの様な感覚の日本酒!薄濁りだけどその手のベタベタ感一切無し、フルーティなのに、甘味少なく辛口で、食中酒としても合うし、スゴイなぁと感心しました。スパークリングなんて、と思いつつこう言う工夫をして、将来の豊かな日本酒文化を創作していただきたいです。とても参考になったし、美味しくいただきました。ありがとう!
純米吟醸
Stay home❗️だそうでカッパ寿司のTake out❗️(皆様、回転寿司は何派❓ワタクシ、カッパ派😜)ダンナの好きな紀土でいただく。派手さはないけどどんなアテにも合わせる懐の深さが身上。コスパも良い💮ほのかに甘やかな吟醸香、甘旨酸のバランス良く、キレもありつつ余韻は透明感のある若干の甘味。食中酒で紀土の透明感が際立つ。好適米:山田錦、五百万石
紀土 特別純米酒 雄町
山田錦 純米大吟醸 #家飲み
にごり 生
初めから攪拌します。いい香りから一口。細かなピリ感が気持ちいい口当たり。薄ーい甘と平たい酸がシルキーな薄苦に包まれてサラサラ入ってくる。苦はそのまま舌を包み込んでさっぱりとした余韻に。小松菜ツナ、甘酸シュッと。海苔イクラ、旨が出た。ごま塩キャベツ・しめじ味噌汁、酸シュッと。あぁ、気持ちいい。アテるとより甘酸がすっきりと。サッと切れるのでどんどんいっちゃいますよ。
一升2400
純米酒は苦い、純米大吟醸は旨味が少ない、純米吟醸がバランス良い
酒の味は強いがスッキリした飲み口。
飲みやすくて、旨味もありあり!
入り甘く、最後は辛めでキレがある!
無量山、純米吟醸。山田錦100%。紀土シリーズ最高峰。キリッとした甘みと華やかな香り。好みです。
紀土 Shibata’s 純米大吟醸 be fresh 生原酒
リンゴを思わせる爽やかな香り、爽やかなフレッシュ感。
甘味とのバランスも良い。
期待以上に美味しいです。
四ツ谷 鈴傳にて購入
他にいく。薄い
紀土 -KID- 純米吟醸酒 春の薫風
和歌山県 平和酒造
原材料/米、米麹
精米歩合 麹米50%・掛米55%
15度
内容量 1800ml
純米吟醸 生酒 薫風
純米吟醸酒
美味しくなくはない
わりと好き。名前かっこいい。
ふんわりと香ながら、春らしいお酒で飲みやすかったです
すっきり。やわらかく甘くて爽やかな春っぽさ
純米吟醸酒 春の薫風 新酒
フレッシュ 吟醸酒にしては甘くない
スッキリ
紀土 純米吟醸 春ノ薫風
優しい口当たり
口に薫りが広がる
旨味が広がる
ほんのり苦味が残る
いとう酒店で購入
純米吟醸 春ノ薫風
コスパ抜群のバランス型
紀土-KID-純米酒
来酒
紀土 純米吟醸酒 にごりざけ生
フレッシュな味わいとなめらかな口当たりのお酒です😊コスパも最高でとっても美味しいです!!
春。
ちょっと薄く感じないわけじゃないけど飲みやすい。香りも味もフルーティ