
木戸泉
木戸泉酒造
みんなの感想
特別純米 Deep Green 2015
AFS 純米生
Afruge No.1 2014 純米 赤ワイン樽熟成
程よく軽い熟味とあんずのような甘酸味があるが、後口は意外とスッキリしている。甘みが特徴的で、ちびちびやりたいお酒。温度が上がると余計にすっきり飲みやすくなった。
酸味と共に、山廃みたいなけぐみ?があるけど、嫌いじゃなければいいお酒ですね
純米生原酒 afs(アフス)スパークリング
古酒 玉響 1992 木戸泉酒造
コクのある味、香り
純米生アフス ワインのような雰囲気をたたえている。少々酸味が強いので、一緒に食べるものを選ぶかもしれない。
純米アフス生
スパークリングタイプの上澄みだけのよう。発泡はしてない。
乳酸発酵されてるので酸味が強い。アフスは、開発者の頭文字だそうだ
千葉・いすみ市の酒、木戸泉!
華吹雪100%使用の無濾過・生原酒!
PURE PINK!
どっしりしたやや辛口の特別純米酒!
あんまし好みではなかったかな〜
造りはしっかりしてます♪( ´▽`)
精米歩合60%。
裏に、ドライと書いててあるだけあって、甘くなかった。
香りより味が強い、強めの酵母の日本酒。冷やで飲むより燗酒も美味しそうなので3点。
千葉県大原の「木戸泉」山廃無濾過生原酒「白玉香」山田錦の絞ったままの状態を瓶詰めしたもの。
木戸泉 特別純米 生原酒
にごり 別誂
濃度が高くクリーミー・・・
クセがあるイメージの銘柄だが
にごりで中和して?比較的飲みやすい
木戸泉らしい強めの酸味も感じられ
最後は苦くて辛い
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
木戸泉に蔵見学にうかがいました。珍しい高温山廃酛で醸す酒蔵です。流行の吟醸酒はつくりません。古酒は1974年からありました。
特別純米 醍醐 全量高温山廃仕込み 山田錦
にごり
木戸泉高温山廃ゆえの酸味が出てるかと思いきやそこまで強い酸味はない。
オリはとてもシルキー。
美味しいにごり酒…リピートなし
爽やかな酸味があり、食中酒にぴったり◎
Afruge 熟成得意な蔵
木戸泉のPURE PURPLE(特別純米 2015年の生原酒)最初はフルーティ、それでいて後味はきりついてます。とても美味しいです。
香りがよくて、味が濃くておいしい。2口目以降香りに慣れちゃうから、少し酒強くなる。
濃い旨味に仄かな酸味、フルーティな香りもあり、うまい。
・1/3 笹かまぼこをあてに2杯。完飲、楽しませて頂きました。風味とろみは、菊姫山廃純米原酒初呑み切りと同じポジショニング、で菊姫より軽め。☆☆☆。
・12/30 牛丼具レトルトをあてに一杯
濃醇な旨酒、クラシックな日本酒、今風の香り味吟醸とは違うね ☆☆☆
・12/26 すき焼き、濃いめの肴にはコレだね。☆☆☆
・12/23 泉川の後呑み、肉じゃがで一杯。濃いめの肴でも押されない。いいね
2杯、煮物にあうな、この酒。
5乾杯目。口開け時のキャラメル風味はなくなった。脂っこい肴にも押されない酸ととろみ、唸る美味さだわ。
酸っぱい!
山廃やからなぁ…
サーフスポットの名酒、第2弾。
いさみのお酒、木戸泉の純米秋あがり。
まず開栓時のポンッという音が素晴らしい。
色味は少し茶色がかっており、熟成感あり。味は確かに酸味が少しあり、料理を食べながらの方がいいかも。
燗にするとチーズのような香りがする。でも、飲み口は常温よりもあっさり。
今回は熱燗にしたが、ぬる燗がベストの予感。
追記
ぬる燗にしたところ、やっぱり口あたりが良くなる。でも、酔いが回るのが早い感じが…次の日に残る感じも苦手かも。