
木戸泉
木戸泉酒造
みんなの感想
DEEP GREEN 2019 山田錦 無濾過 原酒。褐色。口に含んだ瞬間に、甘味を少し感じ、穀物感の味わいと辛味が広がる。濃厚なはずなのに飲みやすい。
自然米山田錦生原酒 R4BY 鈴木三河屋SP
味醂系の旨みの香り、深い旨みの後の酸、後味苦み、旨い
2001&2013&2016 Special Blend
強力に熟成香、味醂の香り、しかし、飲み口、優しい甘み控えめ、優しい酸が旨い
GRAND AFS 酒茶論。熟成酒。色も香りも良い。とてもなめらか。ワイングラスで転がしながら飲んでも、食中酒としても美味しい。美しいお酒。
特別純米山田錦生原酒 鈴木三河屋SP中取り
優しい香り酸と旨みの混濁、旨い
長期熟成酒
熟成酒
ワインのような味と香り
とろりとした味わい
特別純米 山田錦生原酒 鈴木三河屋SP 中取り
ミルキーな優しい香り、芳醇な旨みと酸のバランスが最高、これは旨い
白ワイン寄りかなーと思わせつつ超ジューシーなグレープフルーツジュース。コレすごいです!高温山廃だとピュアな味わいになるのかも。あっという間に1本開けてしまいました。日本酒バンザイ!焼肉にドンピシャ。
先日の千葉ツアーの戦利品のもう片割れ。失礼ながらちょっとナメてました。ごめんなさい。
純米アフス生
とても美味しいです。山廃特有の味の広がりがありつつイヤな感じはゼロ。口当たりは農口に近いですがこちらはむしろスッキリ清涼感が残るという不思議感。度数高めですがグイグイいけます。こういうのに出会ってしまうと勉強不足を思い知らされます。先日の千葉2周つツアーの戦利品。蔵元で女将に相談できて良かったー。高秀牧場のクセが抑えられたブルーチーズと合ーうー!
白玉香 高音山廃 特別純米 無濾過生原酒
特別純米 雄町生原酒
PURE PURPLE 2020
独特の味わい
木戸泉 法典ヶ原 純米酒
矢島酒店PB。醤油、椎茸、味醂と本醸造とほぼ同じ香だがよりマイルドでバランス◎甘味が穏やかかつ滑らかでつるりとした口当たり。マヨの含香、舌上に円くやや強い酸味。アフターは割とすっきり目。本醸造は竹鶴系好きな方、純米酒は竹鶴系飲み慣れてない方向け。常温保管へ😎
木戸泉 法典ヶ原 本醸造
矢島酒店PB。醤油、椎茸、味醂。重厚系寄りのコクのある濃厚さで、出汁系の旨味が芳醇。ビビッドな酸が効いてて黒糖系の甘味と旨味とのハーモニーが楽しい。栗香とこっくり旨味の余韻長い。冷やしても美味しいけど推奨通り常温と燗酒向け😅常温保管に移行。好みなお酒発見👌
特別純米 鈴木三河屋SP R1BY 華吹雪 生
濃厚な旨みがありそうな香り、濃厚だけど、酸とともにサッと引く、キレよし、旨い
おすすめの60度の燗にした、雑味がなくなりクリアな旨さ
雄町の木戸泉は最高!!
肉料理にめっちゃ合う
あれ?あれれれれ?淡麗辛口!しかもバランスよし!あれ?全然期待してなかったのに…うまし!これはうまし!今は舌が鈍っているのか?とりあえずでも五つ星!うまい!うまいよ!
古酒的な
無濾過生原酒
純米
ブルーチーズハムカツと共に。
スペシャリテの相棒のドブロクは残念ながら品切れ。代わりに出して頂いた熟成酒もデミグラスソースのようで!
2019/10/19 藁焼き屋にて
間違いなく美味い。
台風で来年以降が心配。
アフス
木戸泉といったら自分の中ではアフスだったけれど、アフスフライは更に上をいった。
酸味が先立ち、余韻まで酸味の残るアフスよりも飲み口やさしく、丸い口当たり。
木の匂いがふわっと香る。
キーマカレーと食べてみたら、おいしい〜!
チーズやピザとも抜群。
生ハムもおいしい、泣ける。
ごめん、でもやっぱ断然チーズだわ。、
特別純米 無濾過 原酒 生酒
鈴木三河屋SP 2018 五百万石 仕込み10号
ほんのり熟成香、旨味の膨らみが良い、後から酸が来る旨い
本醸造にごり。すっぱ苦く後味強めの辛口、オンリーワン感がすげえ。