
木戸泉
木戸泉酒造
みんなの感想
木戸泉 華吹雪生原酒。米の旨味と酸味が効いた辛口の純米酒。春らしいピンク色のラベル!
アフス afs 純米酒
高温山廃一段仕込
木戸泉 自然舞
千葉県(純米酒 国産米)
高温山廃仕込み 自然派純米酒
報恩謝徳
清澄白河 野菜のちからで購入
ブレンド古酒
純米秋あがり 契約農家産総の舞100%
大丸東京店にてツレが購入
黄色〜っ!
酸味と旨味がいい感じ
生ハムごまドレとケールミックスの袋サラダもスズキの味噌漬焼も山形アンテナショップ謹製の玉こんも広島アンテナショップで買った蛸かまも合う〜( ꈍᴗꈍ)
ツレは★5つだって
ツレの記憶では1,580円位だったと
裏を取ろうとネットで調べるも同じものがない
限定品なのかなぁ??
大丸東京店侮るべからずだわぁ〜
千葉の酒。高温山廃仕込みとのこと。まあまあうまい。
木戸泉純米無濾過生原酒。程よい酸味と米の旨みが口の中に広がる美味い酒!
発泡感が全てを包む設計でしょうか。開栓したてはシャンパン。1日経つと苦味が前面に出てきて食事に合う感じに。
今日の山形駅イベントで入手したドンピシャで極上の酒器と共に。
自然舞 スパークリング 生酒
自然舞ラベル。無添加純米。
先ず冷で、一口。あー、なんと心打ち解ける米香。
その後時節柄、燗酒に。
60°から温度変化は、素晴らしい。
酸が経ち、鼻に刺激が。^_^
燗酒にして、更に酸味が経ちます。う、嬉しい😃
自然舞、高温山廃仕込み、自然派純米酒
スバラシイ。モダン山廃ですかね。高温山廃という特殊な感じは後味に少し感じますが総じて美味しいです。普段飲んでいるところとはかけ離れていますが美味しいです。酒飲みにオススメしたいですね。
純米吟醸酒 白玉香 山廃無濾過
強めのアタックは少し古さも感じますが特筆は後味の上品で力強い香り。コレがむしろ食事を引き立てる。濃い味のなめろうにも全然負けず、甘めの味付けの千葉の漁師街の料理にもドンピシャ!
先程の昼食で立ち寄った老舗のそば屋で2003年に発行された日本酒本を読みましたが、ジコンは紹介がなく、アラマサはその他大勢の枠。イマイマのプレミア系では紹介のない蔵も多数なのが印象的でした。つまりはほんの10年でトレンドが大きく変わるということ。この蔵は10年後には化けている蔵の一つでしょう。
昨日の千葉弾丸ツアーの戦利品。sghrさんのスバラシイ酒器と共に。
自然栽培米 華吹雪 特別純米 無濾過生原酒
GRAND AFS。酒茶論。熟成古酒。ひとことでいうと滑らかな紹興酒。香りも色も良い。黙って出されたらわからないかも。度数が高く胃が熱くなる感じ。高級酒だが食中酒として油っぽい炒めものでも合う。チビチビ舐めても飽きが来ない。
純米にごり酒。辛口スッキリ。バランス良し👍シュワシュワ。
特別純米山田錦生原酒2020
鈴木三河屋SP 仕込み16号
濃厚、味醂系の旨味に酸の余韻
特別純米 岩手県特定名称米『吟ぎんが』を60%磨いて高温山廃で醸す國酒で有りまするね〜!呑ん事無い蔵元様シリーズが続きまする〜‼️堂に行った、ラベルの佇まいと、言い呑んで見たかった國酒でら有りまするよ〜❣️千葉の國酒は縁遠い感は否めない訳で有りまするが、外房への憧れはいつだって有りまするよ〜www❗️ピシッとして、無茶苦茶酸が立ちますが、、、常温に成るにつれ、特別純米❤️米の旨みがヒシヒシと来て、キレきれ🔪よき國酒で有りまする〜(^^)U
特別純米 生原酒 華吹雪
控えめなリンゴの香り。スリムな酸がストレート入ってきて、追っかけで旨がジワって辛。居残りの酸が洗い流してやや苦。存在感ある喉越しと腹落ちと思ったら18度。爽やかめの口当たりからしっかり生酛の流れ。酸がいい役割です。ひたし豆、甘見え。豚肉ポン酢炒め、甘旨淡。蕗味噌、旨辛。梅クリチー、旨淡。ベビーチーズ、甘淡辛。アテると馴染みます。人肌くらいでやわらかくなった。少し置こうかと思ってたけど宿題やりながら完飲。
四合1500
特別純米 生詰 山田錦 仕込み15号鈴木三河屋SP
燗にした、酸が良い、甘み、味醂系の甘味、麹の後味かな、濃厚
千葉のキャンプにて。普通の純米珍しいので。醍醐。旨みあり。個性強く黄色いが、エグさはない。リピートしたいが…
一陽来復
純米
熟成感文句なし
時に甘味際立つ
赤坂の鈴木三河屋さん頒布会です。
ほんのり甘酸っぱく少し熟成香があります。
比較的トロミがあり瑞々しく円やかな質感。
ジュッと甘酸っぱさが広がりスッとキレます。
ビターな甘味と微かなミルキーさ、
少々酸苦があり常温寄りだと刺々しさが増しますが、
数日経過するとカドがとれ美味しいです。
燗にしてもいい質感です。
純米 古酒 復興記念 いすみ市
中口、すごく深いコク、まさに熟成酒
ウィスキー、ブランデーのような味わい
アフルージュマシェリ
Toto 千葉
特別純米 山田錦 仕込み24号 鈴木三河屋SP 2018
僅かな麹の香り、色はやや黄色、酸がまず来る、後から僅かな甘み、余韻は酸
特別純米 山田錦 無濾過原酒 仕込24号
こちらも頒布会の商品。昨年同様山田錦の無濾過原酒を半年寝かせて出荷したもの。昨年と違うのは公募が7号系から無添加になったところ。味わいは全く異なる。杏のような甘酸味があり、熟味は少ない。今年のものの方が美味しく頂けた。