
甲子正宗
飯沼本家
みんなの感想の要約
飯沼本家の日本酒「甲子正宗」は、香りが華やかでフレッシュな味わいが特徴です。口当たりはさわやかで、旨味と酸味のバランスが良く、飲みやすい印象です。フルーティーな味わいや甘酸っぱさが際立ち、酸味が程よく感じられます。一部の商品には微炭酸感やプチプチした飲みごたえ、フレッシュな口当たりがあり、しっかりした旨みも感じられます。また、アンティパストやワインとの相性が良いとされています。
みんなの感想
純米無濾過生原酒 直汲み。ガス感あり、これは美味い。
春酒香んばし 純米吟醸生原酒 55%
多嘉屋
純米吟醸生原酒 春酒香んばし
フルーティの極致 女性向き
千葉県は酒々井のお酒。こちらも立春絞り。
口当たりはきりりと辛口、その後柔らかく、すっと切れる感じ。
甲子立春朝搾り
立春朝搾り 純米吟醸生原酒 果実味穏やか目だけど少し残るかも
発泡系のスッキリ!
いちごのようなフルーティーさ
きのえね 純米大吟醸生酒直汲み
さっぱり爽やかな美味しいお酒。
「甲子 純米無濾過直汲み 生原酒」
原料米:五百万石
精米歩合:65%
アルコール分:17度
しぼりたて生 新米新酒 一番しぼり
清酒70%ですが、酸味あり辛口。
大好きな酒蔵です。
明日の味が楽しみ。
きのえね
純米無ろ過生原酒 H27BY直汲み
生原酒らしい力強さと濃い味わい。舌に感じる味と含み香がフルーティー。
定番
純米吟醸生直汲み 旨味がきてから酸味をほのかに感じる。食前酒や単品でゆっくりと楽しめる逸品ですね☆
純米吟醸 秋あがり
すっきりとした酸味の中に柔らかな米の味わいを感じられるとても旨い酒。
純米大吟醸
りんごのような吟醸香。濃厚なとろみのある甘み。くどさはなく透明感がある。これは旨い。
大吟醸
甲子大試飲会にて。
これはつまみに最適。しっかり味わいがあるけど肴をさらに旨くさせるいいお酒。
甘みと酸味のバランスも良し。
26BY鑑評会出品用
大吟醸 袋搾り原酒
甲子大試飲会にて。
華やかな甘みがある上にすごく爽やか。これはいい。
すっきりした印象のお酒です。柑橘に近いライトな酸味と旨味を感じます。
純米濾過生原酒
今酔の友二人目。この人もしっかりした旨味が醸されたヤツ。一人目に比べてしまうと、後口はアッサリかも。ても、最初の口当たりの旨味は負けず劣らず。この蔵も実力派。(^^)v
昨酔の友二人目。酔ってても判る(;^_^A、名前の通りのリンゴ感。(^^) いわゆるフルーティーって表現で一括りにされてしまいそう。(;^_^A
リンゴ酸を多く含むというだけあり、甘酸っぱい果汁のような風味が広がります。
純米吟醸。
柔らかな甘さ。後味はスッキリ。もう少し余韻が欲しいところ。しかし、酒蔵が自信を持って勧めてくるだけあります(^o^)/
コスパはいい!
帰省の際、酒蔵カフェで購入。