
甲子正宗
飯沼本家
みんなの感想の要約
飯沼本家の日本酒「甲子正宗」は、香りが華やかでフレッシュな味わいが特徴です。口当たりはさわやかで、旨味と酸味のバランスが良く、飲みやすい印象です。フルーティーな味わいや甘酸っぱさが際立ち、酸味が程よく感じられます。一部の商品には微炭酸感やプチプチした飲みごたえ、フレッシュな口当たりがあり、しっかりした旨みも感じられます。また、アンティパストやワインとの相性が良いとされています。
みんなの感想
清澄度高く透明。
香りは、米香がふんわり。
くちに含むとふくよかな米の旨味と
酸味が来ます。喉越しはドライ。^_^
銀座やま岸、細萱さんと。
酒々井のお酒、知らなかった。
ガスありはツンと来る感じが苦手かな
大辛口とあるが意外と飲みやすい
一杯目にお勧めとのこと
純米吟醸 原酒 ひやおろし。微酸味、フレッシュ感強い。
甲子
純米うまから 磨き八割
芳醇な旨口
甲子 雷光 純米吟醸
初めての甲子でしたが、こちらは苦味が強目で思っていたのとは違う感じでした。
musubi 蓮沼
スッキリ美味い春の酒。
大宮のいろは三世さんにて。
裏甲子 TYPE.02
純米吟醸原酒
千葉県印旛郡
駒込「かつま」にて頂く。
飲み口がよくスーと入る。旨い。
清澄度高く透明。
口当たりは、フレッシュな酸味がきて華やかな花を感じる。
なんだろう?
少し酸味がある
黒糖っぽい甘味がある
純米吟醸『きのえね アップル』
沖縄県 きち屋にて
純米吟醸生原酒 無濾過直汲み
甲子アップル
林檎感!
林檎の酸味→旨味
3.6
千葉は印旛郡
飯沼本家
甲子 辛口
珍しい500mlボトル。色味が仄かに山吹色。ドライな甘味で名前の辛口通りにキレのある味わい。14%ですがアルコール感を強めに感じる味わいです。
千葉県。立春朝搾り。純米吟醸。
ガス、スッキリ
とろりっち 純米生原酒 甲子きのえね
甲子 純米生原酒 きのえねとろりっち
初めての甲子正宗のひやおろしです。
^_^
『甲子 きのえね』
純米酒 一度火入れ 大辛口
ひやおろし
沖縄県 火人粋にて
純米吟醸 生酒。微炭酸。甘さ控えめで風味がいい。アルコール感が鼻に抜ける。
KINOENE LODESTAR。KINOENE LIMITEDシリーズ第二弾。甲子らしい甘いお酒。まろやか。
千葉・印旛郡の酒、甲子正宗
五百万石100%使用
精米歩合68%
無濾過・生原酒・純米酒
フレッシュだけど
コクのあるタイプ。
甲子もバリエーションが広い。
(*´꒳`*)