
甲子正宗
飯沼本家
みんなの感想の要約
飯沼本家の日本酒「甲子正宗」は、香りが華やかでフレッシュな味わいが特徴です。口当たりはさわやかで、旨味と酸味のバランスが良く、飲みやすい印象です。フルーティーな味わいや甘酸っぱさが際立ち、酸味が程よく感じられます。一部の商品には微炭酸感やプチプチした飲みごたえ、フレッシュな口当たりがあり、しっかりした旨みも感じられます。また、アンティパストやワインとの相性が良いとされています。
みんなの感想
純米無ろ過生原酒 直汲み瓶囲い
いま時期、ガス感がある飲み口はgood❗️
今期2本目となるお気に入り。
あっさりとしたいい感じの甘酸っぱさが好きです👍
でも、前回よりガスっぽさが感じられなかったので🌟🌟🌟🌟
旨味が喉を通り過ぎた後に現れる。旨い。
純米吟醸
千葉のきのえね 純米吟醸 あらばしり 氷室囲い。スッキリの辛口なんだけど、かなりのフルーティな後味。やはり美味しいなぁ。
初めて飲んだけど、旨口でアテともあっておかわりした☆
Apple
きのえね
千葉の飯沼本家 の甲子(きのえね) APPLE 純米吟醸 夏のらいすわいん。リンゴ酸を多く生成する、協会77号酵母を使用。爽やかでジューシーな酸味が弾ける、フレッシュ過ぎる日本酒。これも面白い。
夏のライスワイン 純米吟醸酒 確かにライスワインだ。ほんのり青りんごの香りがします。コクと甘みはありません。軽い感じの日本酒
春酒香んばし
純米吟醸 生原酒
日本酒度+0~3
酸度1.3~1.6
米 山田錦 美山錦
歩合55%
酸味のある香り。
舌に微妙にピリピリ感があり
のど越しが軽く、甘味かわ残る、ほんと軽いお酒
また飲みたい
立春朝搾り 純米吟醸なま原酒。
新酒の生原酒に求めている荒々しい味わいがあり、それでいて吟醸らしい繊細さもあわせ持つ。分類するならモダン・ミディアム。