
甲子正宗
飯沼本家
みんなの感想の要約
飯沼本家の日本酒「甲子正宗」は、香りが華やかでフレッシュな味わいが特徴です。口当たりはさわやかで、旨味と酸味のバランスが良く、飲みやすい印象です。フルーティーな味わいや甘酸っぱさが際立ち、酸味が程よく感じられます。一部の商品には微炭酸感やプチプチした飲みごたえ、フレッシュな口当たりがあり、しっかりした旨みも感じられます。また、アンティパストやワインとの相性が良いとされています。
みんなの感想
春酒純米大吟醸。
柔らかくてうまい!
いやうまいなこれ。
甲子春酒香んばし、純米大吟醸、微発泡、爽やかな甘み
立春朝絞り 純米吟醸生原酒
55% フィレンツェアワ
千葉・印旛郡の酒、甲子正宗!
純米吟醸・生原酒・立春朝しぼり!
アルコール度数が16度より高く感じるわ〜
○゚。(´Д`//)ヒック
純米大吟醸
華やかな香り、純米ならではの旨み、軽やかな口触り。
毎年節分の日に飲んでいる。
あの甲子アップルの新酒。甘味の中に新酒っぽいキレがあり、これはこれで美味しい。
純米大吟醸生原酒。
普通のやつはあんまり記憶にないけどこれは飲みやすくてうまかった!
純米大吟醸生原酒直汲み
16
50%
おっさ様からの頂き物
シンプルにおいしい
きのえね 純米大吟醸 生原酒 直汲み
甘くてフルーティ。でもアルコール臭があるかな?酸味もちょっとあり。4.0かな?
純米大吟醸生原酒直汲み
フルーティで美味しいです。
千葉・印旛郡の酒、甲子正宗!
氷室瓶囲い・一度火入れ・純米吟醸!
口当たり良く飲みやすい!
千葉・復興支援に協力するけぇ〜
頑張れ!千葉県!
しぼりたて生 本醸造
青リンゴ系の香りとフレッシュでピチピチとした飲み口、飲み込んだ後にふっと抜けるアルコール感が心地よい!
好み!旨い!
辛口あっさり、55
千葉
甲子 純米吟醸秋あがり2019
アルコール度数 15度
容量 1800ml
原料米 五百万石
精米歩合 55%
日本酒度 +2
酸度 2・2
ラベルに秋を感じさせる縁起のいい花札の猪鹿蝶を使用。
さらに、特殊な濾過をすることによりひと夏熟成させたほのかな旨みがありながら
火入れ処理をしているのに生酒のようなプチプチとした口当たり。
令和開幕記念の甲子、純米吟醸。
しゅわっとフルーティーで甘い飲み味。
クセなく、スッキリで旨い。
きのえまさむね
純米吟醸
おりがらみとか薄濁りのような口当たり 味
微発泡
秋あがり 旨味載ってる
甲子
近所の酒屋の「き」「の」「え」「ね」の「ね」
先週「き」の北総の辛口を飲んだので、「の」を飲もうかと思ったけど、古酒だったので、「の」も「え」も食事と合うか不安で「ね」に飛ぶ
秋刀魚の刺身
アジのムニエル
冷やしトマト
アボカド
飲みやすく旨味が豊富なお酒
チーバくん♡ワンカップ(^^)v
甲子 林檎 純米吟醸。甘い香り。甘みと酸味がアップルジュースのような風味。
初めて行った酒屋で好きな甲子がお安かったので買いました。
安定の味、五百万石のぴりっと感の余韻をずっと味わってたい…
本日の肴は甲子ありきで選択した、燻製ベーコン・ししゃもの味醂干し・もろみらっきょう・奈良漬けチーズ・明太子ポテト…あいます。
さっぱりフルーティ。ほんのり林檎が香る
きのえね 純米吟醸生原酒 直汲み氷室ビン囲い 無調整生原酒
甘苦いかな?香りは爽やか。後に苦味が残るかも。
4.0!
甲子林檎🍎
白ワインみたいな味でした。
ワイン好きな方オススメします。🍎
「甲子林檎 純米吟醸 きのえねアップル」りんご酸を多産する、協会77号酵母で醸したお酒。ほのかな香りは吟醸香というよりフルーツの感じ。甘みと旨みもフルーティです。日本酒?ワイン?という感じ。爽やかで美味しい。