
京の春
向井酒造
みんなの感想
辛口純米 豊漁
日本酒度+17
京都は与謝郡
向井酒造
京の春 豊漁
純米辛口無双
江戸時代の復刻銘柄だそう。とにかくスッキリキレる辛口酒。甘味がほぼないので、軽めの米焼酎みたいな味わい。
純米酒
伊根満開
古代米酒
@アメニモマケズ
特別純米酒
燗ぴったり!!!
伊根満開 にごり生酒
伊根満開
精米歩合不明 アルコール14%
ワインのようなほのかに甘い果実味のような甘酸っぱさと、とろけるような濃厚な味わいが特徴で、 あざやかな古代米の赤色が楽しめる!
こんな味の日本酒もあるんだな〜な古代米ベースの日本酒
山廃仕込 益荒猛男
アルコール分17度
精米歩合65%
甘さあるけど昔ながらの日本酒系の力強さと程よい癖ある。アルコールも強めでガツンとくるね!、
生酛特別純米酒
精米歩合65%
アルコール分15%
辛くて酒感強めで癖も程よくある昔ながら日本酒ね。キレも悪くないので意外とありですね。
京都は与謝郡
向井酒造
京の春 ええにょぼ 純米吟醸
名前は丹後弁で「美人」。同名の朝ドラもありましたね。米の旨味とほどよいキレ。いかにもな地酒の味わいが良き。ゆるゆる飲めます。
純米生原酒
しっかりとお米を感じます。
アルコールと、酸味のバランスがとても良いです。
by SAKEトト
京の春(きょうのはる)
にほん酒や(吉祥寺)
伊根満開 お寿司屋さんで頂きました。女性向かな?ロゼワインに近い感じ
特別純米酒
にほん酒や(吉祥寺)
特別純米酒
にほん酒や(吉祥寺)
京の春雄町
わたしには味わいが強いお酒でした。
京の春 特別純米原酒 きもと仕込み ひとやすみ 京都
お味燗(ぶた燗)穂椋オリジナルラベル
酒亭 穂椋(新橋)
穂椋満開(オリジナルブレンド)
酒亭 穂椋(新橋)
伊根満開
古代米の赤米を使用した日本酒
味は赤ワイン、米の風味を感じ独特
あるうどん屋さんで「純米生原酒にごり酒」をいただく。にごり酒なのにあまり甘くなく、料理の邪魔をしないお酒でした。
京都は与謝郡伊根町 向井酒造 京の春 雄町 純米原酒 激烈辛口ひな鳥のために。めちゃドライな口当たりですっごく苦いけどそれが良い。
キリッとした味
美味しい
純米生原酒にごり酒
精米歩合 67%
連休に伊根に行った際に蔵元で購入。
海から一番近い蔵元ということだが蔵の目の前が海。趣のある街に馴染んでいた。
生原酒ということでキリッと酸味が少し効いているものの米の甘味も感じられる。
かなり濃い目
28BY 生原酒