
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
朝日酒造の日本酒「久保田」は、乳酸菌的な旨味が広がり、クリアで淡麗な味わいが特徴的です。新潟らしい淡麗さとモダン感を感じさせ、フルーティーな香りがあります。また、口当たりが滑らかで上質、味わいに広がりがあると評価されています。同じく朝日酒造の日本酒「萬寿」も、メロンやマスカット、洋梨などのフルーティーさを感じさせる香りと、淡麗ながら旨味と柔らかさがあります。味わいが広がり、食事とも合わせやすいという声もあります。また、他の口コミでは「千寿」や「純米大吟醸にごり」など、軽やかな味わいやトロット淡麗辛口などの特徴も述べられています。その他、スパークリングや生原酒のラインアップもあり、幅広いラインナップを楽しめるようです。
みんなの感想
千寿 純米吟醸
久保田千寿です。ワタシの日本酒の故郷の味。確かに旨味とか、特殊な香りとか、酸味とかもう個人的には有っても無くても、初めて美味しい〜!と感じてしまった久保田と越乃寒梅はボクの母親と父親なので、やはり美味しいのです。あと八海山もね〜。そう言う事で色々と地元を離れて出張に出たので、戻って飲みます、故郷と言える日本酒。新潟にはそんなに行ったことないんだけど。アンガト!
淡麗辛口
飲みやすさ抜群。後味も良し。
紅壽。燗。燗でも美味しい。
紅壽。
説明の必要なしでしょう。一度は通るべき銘柄。
初呑み^_^
確かに他の久保田と違うなあ😮
千寿 製造年月2018.11.28 1800ml
久保田 千寿 純米吟醸
純米大吟醸 呼友。
香りはわずかな米の香りが感じられる。
口に含んだ瞬間苦味と辛さが感じられる。
後味は甘さが見え隠れつつ、苦味が
主体。
余韻は米の旨味がかなり感じられるつつ、重さはないが旨味が長く続く。
大吟醸のフルーティな香り。余韻はそんなに濃くない。甘め
久保田 千寿です。こちらも最近はご無沙汰の私の定番です。以前は美味しいお酒!という事でもてはやされていましたが、最近の人気はイマイチなのかな?それでも八海山より旨味もコクもありました。これも私の日本酒の故郷の味だな。こう言うお酒から日本酒に入りました。美味しかった!ありがとう!
久保田 千寿 吟醸
食中酒にぴったり。
越後湯沢 湯けむりの宿雪の花にて
純米大吟醸
香る、純米大吟醸。日本でも飲んだが、久々に再飲。香る、がコンセプトの濃醇旨口。ふわ〜と香ってむわ〜と口いっぱいに広がる濃醇な甘さ。最近まともな日本酒を飲んでいないからか、久々に飲むと格別美味く感じる。
雪峰口
あの久保田がスノーピークとコラボ!!あー久しぶりに呑んだけどすっきりして美味しいな、久保田は偉大だ。
安定の1本です。
純米大吟醸
五百万石使用
精米歩合50%
旨味と香りのバランスよい
生原酒
純米吟醸 新潟県
くせがまったくなく、飲みやすい!
どんな料理にもあいそうです。
山菜の天ぷら等と黒鯛、タコのカルパッチョといただきました。
美味しかったです!
1600円
原酒
美味しい!
純米大吟醸
朝日山 純米大吟醸に近い味。
久保田っぽくない旨口。飲みやすい。
最高級品の萬寿
まろやかな米の旨味が感じられつつキリッとした辛口の印象も。
常温も推奨のお酒で飲み飽きない。
じっくり少しづつ飲んで行きたい。