
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
久保田の日本酒は、綺麗で華やかな味わいを持ち、萬寿や純米吟醸にごりなどのバリエーションがあります。飲みやすく、フルーティーな味わいであると評価されています。一方で、香りが薄いものや辛口であるものなど、様々な種類があります。また、スパークリングや燗酒用などの特徴的な商品もあるようです。
みんなの感想
生原酒
アルコール度数19度 原酒なりに濃ゆいが、あとに残るアルコール感がある。
紅寿。
アルコール感強いが、軽め。
サラッとしていて、トロみはなし。
乳酸感は若干感じる。
千寿 純米吟醸。
甘味があって飲みやすい。アルコール感は薄め。
飲みやすく、料理は邪魔しなさそう。
だが、読み応えが少ない。
萬寿
スッキリ辛口 キレキレ
旨味はしっかり
千寿。吟醸。少し黄色。アルコールの香り。酸味があって辛味が来て酸味が残る。
雪峰500㍑
ちょっとスッキリ
4000円
久保田 千寿。軽いセメダイン臭。少し黄色。あっさり辛い。
千寿
久保田も色んな種類があるが、安いからなのか、期待していたほどのものではなかった。味の深みがないように感じた。まだ日本酒をよく知らないので、何とも言えないのだが(^^;;(^^;;
千壽 本醸造ながら磨き50% 超メジャーな國酒ですね〜〜(^^;; 頂いた國酒なれど、大した感動もなく、越後の淡麗辛口なんですね〜〜wwwo(^_-)O
Kubota - Hiyakujyu
A little bitter..
萬寿
開封直後は、あまり旨いと感じなかった。
数日おいた方が旨い。
好んで飲む酒ではない。
千壽
久しぶりの千壽
お水のようなお酒ですね
冷酒で。
味わいの厚さはあるのかもしれないけど、舌に届くのは辛味の厚みばかり。
燗酒なら?とは思えど、少々呑んでて疲れた。
生原酒
原酒ならではの力強さがあり、開栓3日後からの苦味が印象に残る
タークボ、千寿❗✨
ややエグい…
私はクボタリアンでは無いかも💦
久保田碧寿。隼人んちでいただいた。かなり濃厚でぶわっと重みがあるというか。千寿の方が飲みやすくて好きかな〜。これはちびりちびりで少量で飲んだ感満載。
辛口
碧寿 純米大吟醸山廃50%
2014.07購入
千寿→安定感。
萬壽
水の如し
甘みが強い。甘い甘い。
あまりにもクセが無く、価格相応のプレミア感は・・・
日本酒好きには物足りないかも
良い酒程、水の様 って言われるトコなんかね?
有名ですが一応登録。
飲み口はスッキリ軽めながらも、しっかりした感もある。
ビギナー向き。