
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
久保田の日本酒は、綺麗で華やかな味わいを持ち、萬寿や純米吟醸にごりなどのバリエーションがあります。飲みやすく、フルーティーな味わいであると評価されています。一方で、香りが薄いものや辛口であるものなど、様々な種類があります。また、スパークリングや燗酒用などの特徴的な商品もあるようです。
みんなの感想
荻窪・ザ・ガーデン
久保田の秋あがり。久保田を一夏寝かせてあるので熟成が進んでいる。スッキリではなくガツンと重め。
お祭りで。昔のいいお酒って感じですね。香り少なめ。酒臭さ少しな感じです。
萬寿 無濾過生原酒
千寿 純米吟醸
香り あり ほのか
常温 夏の常温、すっきり
すっきり。食中酒に最適ではないでしょうか。
クセがないからツマミを選ばず飲める。
スーパー
居酒屋 浜村
スパークリング
ライム+マスカットの香り。スパークリングというわりには控えめなガス感。くっきり甘酸がジュワッて素早く広がる。酸がやや伸びてジューシー、というかジュースに。引き際スムーズ。後腐れなし。わかりやすい味わいです。エリンギマリネ、甘太。クリチーわさび漬け、甘酸◎。焼きがんも、甘。出汁新生姜、甘旨◎。辛系アテいいっすね。爽やかで。低アル12度らしい軽アル感と切れが早め&スムーズなのでベタつかない。コスパは微妙。
500ml1200
純米大吟醸
千寿
千寿 本醸造。薄い黄色。甘みとしっかりした辛味、米の味もありバランスが良く癖がない。
クセがない
サミット
一年振り。カッとしてシャープ。
スッキリな甘めで、飲みやすい
飲みやすいが甘め
久保田 純米吟醸 にごり
千寿 純米吟醸
政寿し(久米川)
純米吟醸にごり さらっと滑らかと書いてあるが実際はかなりの甘さ
久保田 にごり
にごりなんだけどあまりにもシルキーでにごりっぽさを感じない。
甘さと酸がいいバランスだから嫌味っぽさがない。ただ、これは米ジュース。アルコールは13度と低いので飲兵衛には物足りないでしょう。これのんで日本酒好きなご新規様が増えるといいな。
甘めで美味しい。後味が下にびりっとのこる
久保田 翠寿
加熱殺菌を一切せず、低温で貯蔵することで若々しさ・爽やかさを感じる、大吟醸の生酒。清々しい華やかな香り、軽やかな味わいと上品な甘味、そして、華やかさの後に瞬く間に心地よいキレが訪れます。
ジャパミで1298円
千寿 吟醸生原酒
雪峰
1800/4合
ちかからいただいた。
千寿よりふくよかさがあり、香りも高い気がする。
久保田っぽいいい意味で無難な口当たりはこれも同じ。
お寿司と食べたけど、飲み飽きず美味しかった。
大吟醸
甘い、くせない
千寿 吟醸
精米歩合 麹米50%/掛米55%
アルコール分15度