
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
久保田の日本酒は、綺麗で華やかな味わいを持ち、萬寿や純米吟醸にごりなどのバリエーションがあります。飲みやすく、フルーティーな味わいであると評価されています。一方で、香りが薄いものや辛口であるものなど、様々な種類があります。また、スパークリングや燗酒用などの特徴的な商品もあるようです。
みんなの感想
スパークリング
酵母 ー 度数 12度
酒米 五百万石 精米 65%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.5 円 1424/500ml
9月7日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムシュバルゼッテ。上立ち香は爽やか。口当たりはやや丸み。発泡は控えめで下支えの甘味を十分に感じる。新政の天蛙に比べると抑制的だが、普段飲みとしてはこの位が良いかも。9月8日完飲。
スッキリのみやすい
二日酔いなし
純米大吟醸
750ml 1780円
久保田 純米大吟醸(限定酒)
精米歩合 50%
アルコール度数 15%
フルーティー、キレ
紅寿 純米吟醸
2023/07/01
浜松 昭和31年
千寿 純米吟醸 なかなか美味しい。
久保田萬寿父の日プレゼントです。
純米吟醸にごり
精米歩合60%
アルコール分13度
製造年月2023.02
低アルにごり、適度な濃さ、甘くてうまい
久保田にもこういう酒が出てくるか
ウオロク 1.415税込
千寿ですが、久保田らしく飲みやすい日本酒でした。
久保田 純米吟醸にごり
精米歩合:60%
アルコール度数:13度
久保田のにごりは初めて飲んだが、にごりのわりにすっきりとして飲みやすかった。
純米吟醸 にごり
フルーティではある、酒粕で作る甘酒のような濃厚な甘さ、割とキレが良い
翠寿。後輩からのプレゼント。水の様に入ってくる。好き♪
久保田sparkling
朝日酒造(新潟県長岡市)
原料米:五百万石
精米歩合:麹米65%/掛米65%
AL度数:12
きめ細やかな泡立ち、甘口のマスカット白ワインのような爽やかな香り。甘いが度数低めで、一気になくなってしまう
久保田 純米大吟醸
精米歩合50%
15度
純米吟醸 にごり
ライチやカルピスを思わせる甘酸っぱさが印象的。にごり酒独特のとろり感は無く、さらっとした口当たりで、スイスイ飲める。
あと一歩
はまゆうにて。発泡にごり
飲みやすい
クセがない
純米吟醸にごり
うっすらですがカルピスの様な香を感じます。味わいはアルコールの入ったカルピスの様です。後味に若干の酸味を感じます。アルコール度数が13度なのでアルコール感、苦味を感じないので飲みやすいです。
久保田萬寿自社酵母仕込み
まろやかだけどコクもある!
久保田の純米大吟醸だが今回はイマイチに感じる。
あまみは感じるが吟醸香が足りない。むしろ純米吟醸の方がいいのかもしれない。
寿シリーズではなく純米大吟醸
久保田千寿 絞りたて。吟醸生原酒。原酒らしくトロッと。それでいてキレ抜群。寒い冬にピッタリ。
萬壽 純米大吟醸
久保田スパークリング