
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
久保田の日本酒は、綺麗で華やかな味わいを持ち、萬寿や純米吟醸にごりなどのバリエーションがあります。飲みやすく、フルーティーな味わいであると評価されています。一方で、香りが薄いものや辛口であるものなど、様々な種類があります。また、スパークリングや燗酒用などの特徴的な商品もあるようです。
みんなの感想
久保田 千寿 吟醸です。大変ご無沙汰しておりました。ラベルに吟醸なんて文字が入ったのね。スッキリ新潟の代表選手を久ぶりに味わいたく、頂きました。相変わらずの味で・・・と言いたかったけど、最近別の系統のお酒を色々と飲んでしまってて、今回は何となく物足りない感じがしてしまったな~。
安定
お歳暮で貰いました。新潟の余りにも有名なお酒ですね☺️美味しくいただきます。
新潟県長岡市 朝日酒造
久保田 百寿 特別本醸造
古い製造モノの頂き物を頂く
醸造を感じるもそこは久保田。
30年振りくらいに飲みました。もう少し甘い感じがあっても良かったのでは。普通のお酒な気がしました。燗をつけた方がおいしく感じた。
美味しいけど
スッキリ
千寿
増田屋
雪峰
SNOW PEAK
純米大吟醸
見た目がカッコいい!味は久保田らしく少しクセのある感じだけど、これはこれでいいクセだなー(笑)
碧寿
純米大吟醸
スパークリング
精米歩合65%
アルコール分12度
製造年月2021.06
普通、普通においしい。
1.2k税抜
店で飲むほど上手くない
吟醸 千寿
久保田 純米大吟醸
すっきり、さっぱり。
千壽
まろやかー
飲みやすいけど、ちょっと軽すぎかな
碧寿 純米大吟醸 山廃仕込み
香りは穏やか、すーっときれいでまろやか、その後に米の旨味とボリューム感。結構アルコール感もある。
精米歩合: 50%
原料米 麹米 / 掛米 五百万石 /五百万石
アルコール分:15度
日本酒度:+2.0
酸度:1.2
純米大吟醸
甘い
純米大吟醸
一口目には何にでも合わせやすい食中酒といった印象だが、華やかな香りと旨み、さらにはキレが良く、さすがは久保田
純米大吟醸
甘め、ちょっと残るかな?
千寿
3.1
あじうすめ
あっさり水系
千寿 吟醸生原酒
苦い
生姜なんかと一緒に飲むときにならないけど、口に入れた瞬間の苦さが気になる
開けてしばらく立つと少し収まるし、最近あまり見なくなった純粋な辛口って感じで美味しくはあるんだけど
久保田千寿 純米吟醸
精米歩合:麹米50%/掛米55%/15度
¥1430税込
水色の瓶。日本酒感ある酸味
振って飲むといい。が、次購入はないかも
香りは控え目だが綺麗めな原料香といった感じ。色は透明。
口当たりは中からやや柔らかめ。鼻にくる酸味、適度な甘味と辛味。舌に留めるとピリピリとした辛さがあるが強くはないので嫌な感じはない。
飲み切り時はさっぱり、後味も淡白な印象だが、旨味はしっかりとある。
今まで沢山の酒を飲んだが、久保田をちゃんと飲んだ事がなかった。海外で面白い半分で飲んだ事があったが、劣化臭が酷く、ちゃんとした久保田を飲むのは今回が初めて。生原酒で珍しそうだったので、買ってみた。
悪い酒ではなかったが、綺麗な味でいまいち印象が残らない。他の酒と一緒に飲んでいたが、飲み終わる頃にはどんな味だったかなーと全く記憶に残っておらず。飲むと悪い感じは全くなくまずまずなのだが、、、ただ、アルコール度数19度とは思えないほどのさっぱり感で、そこにはびっくり。
値段は¥3,120と高くはない。よこぜきで購入。
3の中