久保田

kubota

朝日酒造(新潟県)

みんなの感想の要約

久保田の日本酒はフルーティな香りがあり、軽やかな味わいで和食に合う。萬寿は華やかで綺麗な味わい、純米吟醸にごりは精米歩合60%でアルコール分13度。また、千寿はトロット淡麗辛口で濃い味わいが特徴。翠寿は香りがなく辛いという声もあり、スパークリングはスッキリ飲みやすくアミノ酸の旨みが感じられるという。

フィルタ:
★★★☆☆
3
解除

みんなの感想

ほがらか
2020/05/08

万寿 純米大吟醸

★★★☆☆
3
かおりんご
2020/05/04

久保田

★★★☆☆
3
古葉
2020/05/03

久々に。
個人的にはもう少しスッキリが好きだが、安定の久保田。
やはり醸造アルコールは、味の限界がある。。

★★★☆☆
3
レイラ
2020/05/02

久保田 純米大吟醸

普通の万寿とは違うシリーズみたい
普通に美味しい
香りはやや籠もるんだけど、後味が全然残らない

★★★☆☆
3
わんぽ
2020/04/22

久保田 千寿 純米吟醸 飲みごたえがある中で、上品な香りとすっきりした飲み口。

★★★☆☆
3
s.g.
2020/04/20

純米大吟醸 綺麗目の安定感。

無難ではある。

★★★☆☆
3
ヨーコ
2020/04/19

スッキリ飲みやすい✨

★★★☆☆
3
ossa
2020/03/19

久保田 千寿 吟醸 生原酒
アルコール分19度だが比較的当たりは強くない。滑らかで柔らかい。甘旨味もあるが基本的に辛口寄り。少しアル添感と人工的な苦味が残る。つまみと共に飲み進めるとカラメルの様な焦げ感とコクのある甘旨味。3〜4の評価。
さいとう酒店でネット購入
-頒布会(ミステリー)2月分 2/2-
1830ml(冷酒)

★★★☆☆
3
ricca8787
2020/03/11

冬だけの
久保田 千寿 吟醸
吟醸生原酒

★★★☆☆
3
s.g.
2020/03/08

生原酒

チョコレートの様な熟成感。
醸造アルコール感がやや気にかかる。

★★★☆☆
3
いまの
2020/03/07

碧樹 朝日酒造 山廃 純米大吟醸 新潟
50%
香りは弱め コクが強い
後味に辛みがくる 若干の酸味

★★★☆☆
3
区分くん
2020/02/21

生酒

★★★☆☆
3
とも
2020/02/20

お米(?)の味がツーンとくる。
あまり喉に残るのは好きじゃないのかも。

★★★☆☆
3
masu
2020/02/18

食事を選ぶ。3.5

★★★☆☆
3
ことみ100%
2020/01/25

さらさらとスッキリしてしつこくないから飲みやすい。
冷酒であっさりした食べものと合うと思います

★★★☆☆
3
めい
2020/01/20

すっきり〇

★★★☆☆
3
Masa
2020/01/19

千壽
飲みやすい辛口

★★★☆☆
3
ふるまる
2020/01/18

飲食店限定
新潟のお酒は飲みやすい🍶

★★★☆☆
3
酒主T
2020/01/10

久保田 千寿です。加賀鳶の後に飲んだらどう感じるのかな〜、なんて思いながら飲みました。個人的には定番のお好みのお酒です。少し物足りなさを感じつつ、食中酒としてピッタリ!加賀鳶と同じ写真でスイマセン。

★★★☆☆
3
さとみ
2020/01/02

水が美味しい

★★★☆☆
3
タカ
2020/01/02

千寿→吟醸、お酒っぽさが強い

★★★☆☆
3
MW
2020/01/01

濃醇辛口
米の旨味と雑味が同時に口の中に広がります。が、後味はスッと消えて飲みやすいです。

★★★☆☆
3
Minomuc
2019/12/30

しっかりした味。

★★★☆☆
3
ネコ
2019/12/28

大吟醸なら、美味しい。弱辛口

★★★☆☆
3
miho
2019/12/27

六本木の蛸匠

★★★☆☆
3