久保田

kubota

朝日酒造(新潟県)

みんなの感想の要約

朝日酒造の久保田は、口コミによると多彩な品種があり、千寿や純米吟醸にごりなどが人気です。上澄みにカルピスのような香りがあり、酸味が引き立つため、アテとしても合うとの声があります。濃い味わいの生原酒やトロット淡麗辛口の千寿など、さまざまなタイプの日本酒が楽しめるようです。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

gyarados
2022/01/06

千寿 吟醸生原酒

★★★★☆
4
番長
2022/01/03

新潟県長岡市
今年のお屠蘇は久保田です。
安定感ある旨さがあります。

★★★★☆
4
しゅんぽが
2022/01/01

飲みやす。ちょい辛い

★★★★☆
4
もも酒
2021/12/31

すっきりとした味わい
飲みやすい

★★★★☆
4
tomi
2021/12/25

🍶純米大吟醸 山廃 新潟県

🌾新潟県産米💯

いただきもの。

★★★★☆
4
Take。
2021/11/27

純米大吟醸
甘味強くコクがある。
魚には負けて、肉の方が相性良さそう

★★★★☆
4
くしたけ
2021/11/12

亜紀がジャパミで2。期待を裏切らない。

★★★★☆
4
コバマ
2021/10/23

久保田 千寿

香り:アル ・・★・・ 華やか
味①:辛口 ・・★・・ 甘口
味②:薄い ・・★・・ 濃い
酸味:無し ・★・・・ 有り
苦味:無し ★・・・・ 有り

思ってたよりまろやか!でもあっさり!美味い!4.2!

★★★★☆
4
らび
2021/10/18

千寿 秋あがり 季節限定品
吟醸(原酒)
720ml 1,450円(税込1,595円)
すっきり、まろやか。原酒を熟成させた秋あがり。
「秋あがり」とは、夏を越え秋まで熟成して酒質が落ち着き、円熟したお酒をいいます。『久保田 千寿 秋あがり』は、熟成による味の移ろいを感じていただくため変化が分かりやすい原酒を選択。冬に仕込んだ『久保田 千寿』の原酒を、秋までじっくり熟成。搾りたての生原酒ならではの濃厚でしっかりとした味わいが、火入れ後の熟成によって、丸みを帯びたよりまろやかな味わいへと変化している。
精米歩合:麹米 50%(五百万石) 掛米 55%(五百万石)
アルコール分 19度
日本酒度 +5
酸度 1.4

★★★★☆
4
sakeman
2021/10/17

萬寿
年越し酒

★★★★☆
4
トンちゃん
2021/09/28

久保田の秋あかりは原酒だから度数が19度と高いのだけど信じられないくらい喉越し爽やか。
あらためて新潟の凄さを認識した。

★★★★☆
4
ミライ
2021/09/18

久保田千寿の秋あがりを一献
少しとろみがあり、どちらかというと甘味
冷酒でぐいぐいいけそうです。
旨し

★★★★☆
4
ナベミツ
2021/09/14

癖がなく飲みやすい

★★★★☆
4
yk
2021/08/29

萬寿

★★★★☆
4
hiroto
2021/08/22

純米大吟醸
精米歩合50%
アルコール分15度

★★★★☆
4
レオベル
2021/08/21

すっきり。華やかな香りってほどでもない。喉元でカッと熱く辛口を感じるけど、そのあとはすぅっとなくなって、嫌な感じもない。上等なお酒。もっと重厚かと思ってた。勝手に。萬寿です。

★★★★☆
4
shimsh
2021/08/15

久保田千寿純米吟醸: 香りの少ないさっぱり淡麗辛口

★★★★☆
4
ふたっち
2021/08/11

萬寿 純米大吟醸
香りはうっすらとしたばいん。
すっとはいってくる。ほのかな酸味、トロピカルなニュアンス。

★★★★☆
4
くらり
2021/08/06

久保田 千寿 吟醸
謳い文句の通り、綺麗ですっきりした味わい。水のよう。

★★★★☆
4
fukumac
2021/07/10

久保田 翠寿

★★★★☆
4
baruo
2021/07/01

【千寿】純米吟醸(麹米50%、掛米55%)、アルコール分15度

★★★★☆
4
プラモ酒
2021/06/26

久保田とキャンプ場

千寿と新潟県寺泊

★★★★☆
4
ドゥクシュ
2021/06/25

久保田 純米大吟醸
ザ・純米大吟醸って感じの香りです。

★★★★☆
4
マサオ
2021/06/05

久保田 千寿 純米吟醸
甘味を感じるも辛くも感じるお酒でした。近所の居酒屋からお刺身盛りをテイクアウト。カツオの塩たたき、エンガワなど好みのものばかりでした。美味しかったです!青い瓶も涼しげでGOOD!です。

★★★★☆
4
yusuke
2021/06/04

爽醸 久保田 雪峰

★★★★☆
4