
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
朝日酒造の日本酒「久保田」は、乳酸菌的な旨味が広がり、クリアで淡麗な味わいが特徴的です。新潟らしい淡麗さとモダン感を感じさせ、フルーティーな香りがあります。また、口当たりが滑らかで上質、味わいに広がりがあると評価されています。同じく朝日酒造の日本酒「萬寿」も、メロンやマスカット、洋梨などのフルーティーさを感じさせる香りと、淡麗ながら旨味と柔らかさがあります。味わいが広がり、食事とも合わせやすいという声もあります。また、他の口コミでは「千寿」や「純米大吟醸にごり」など、軽やかな味わいやトロット淡麗辛口などの特徴も述べられています。その他、スパークリングや生原酒のラインアップもあり、幅広いラインナップを楽しめるようです。
みんなの感想
純米大吟醸 萬寿の端麗辛口とは全く違う!フルーティでキレがあってしかも軽い。いくらでも飲める。従来の久保田とは全く違うベクトルでうまい酒。
久保田 純米大吟醸 香り豊かな味わいだけでなく、書体、ラベル、蓋の凹凸、化粧箱のホロ箔まで、細やかに作り込まれている。文句なしに、五つ星(*^_^*)
新潟県長岡市
萬寿
純米大吟醸
度数:15度
原料米:五百万石・新潟県産米
香りか豊かで、味に深み、フルーティ
千寿でも万寿でもない大吟醸ですが、ベーシクで旨みが深く、美味しかったです。モーマンタイ。
snowpeakとのコラボ商品。
雪峰
味は久保田。
ただ、コラボ商品なだけで味が5割り増し。
萬寿ではない純米大吟醸
お初で久保田っぽくないが、これはこれで美味しい。
1500円台でコスパも良し!
3.74
久保田 雪峰
精米歩合 麹米50% かけ米 33%
色は透明、かおりはもちろん吟醸香控えめなかおり
一口目は玄人好みの癖の強い堅物
しかし、二口目には柔らか。
一見さんお断りなかんじのおもしろさがある。
碧寿 久保田
香りは弱め。米の甘味をしっかり感じる甘口。お高いけど、日本酒初心者にもお勧めできます。
評判通りの飲みやすさ
限定出荷
とても飲みやすく香りと柔らかな味わいがよい。
久保田 雪峰 お客様から頂きました。旨い‼️
紅壽 久保田 久々の紅壽 さすがに久保田の純米吟醸🍶 何も言うことはありません ワンランク上の酒格❔ですね🎵
一押しのお酒です、甘からず辛からず飲みやすいです。
久保田 雪峰
大吟醸 磨き50% 参りましたm(._.)m 美味いですね〜❣️この旨みは、萬寿より良いかも知れまん、コスパも萬寿の半額ですね〜。淡麗辛味を気持ち良く味わいたい分には萬寿でしょうが、今風の國酒は、がぜん冠名の無い大吟醸ではないでしょうかね〜ただ一つ言えるのは、先日の『朝日山:大吟醸』より相当上をゆく國酒かと、、、思いましたね-_-b
純米大吟醸 キレもよく飲みやすいです
碧寿
純米大吟醸
本日の三杯目!
久保田生原酒
うまい!
魂抜かれる感じが
いい一品!
久保田の純米大吟醸です。
6月と10月にだけ販売される商品ですが、人気の高さから、今年から通年販売になるようです。
すごく飲みやすく、また価格もこのクオリティでは考えられないリーズナブルさです!
久保田 純米大吟醸
この時期限定の生原酒です。まさしく淡麗スッキリして喉越し満足。
久保田 純米大吟醸