
久保田
朝日酒造(新潟県)
みんなの感想の要約
朝日酒造の日本酒「久保田」は、乳酸菌的な旨味が広がり、クリアで淡麗な味わいが特徴的です。新潟らしい淡麗さとモダン感を感じさせ、フルーティーな香りがあります。また、口当たりが滑らかで上質、味わいに広がりがあると評価されています。同じく朝日酒造の日本酒「萬寿」も、メロンやマスカット、洋梨などのフルーティーさを感じさせる香りと、淡麗ながら旨味と柔らかさがあります。味わいが広がり、食事とも合わせやすいという声もあります。また、他の口コミでは「千寿」や「純米大吟醸にごり」など、軽やかな味わいやトロット淡麗辛口などの特徴も述べられています。その他、スパークリングや生原酒のラインアップもあり、幅広いラインナップを楽しめるようです。
みんなの感想
飲みやすさ抜群
後味も優しい甘め
久保田飲んでみた‼️
美味しいかった‼️
また何か買ってみよ‼️
翠壽
百寿でも十分美味しい
久保田 紅寿です。何回も登場するお酒ですが、ワタクシの原点回帰のお酒です。色々と複雑な味わいのお酒が多い中、故郷に帰って来た感じ。難しい言葉無しでいつも美味しく頂いてます。ありがとうございます!一度万寿も飲んでみたいけど、値段高すぎ!高けりゃ旨くて当たり前なのできっと美味しいんだろうなぁ。
有名な久保田、千寿を頂きました。美味しかった!
千寿 吟醸
すっきり軽い飲み口。20℃位が飲み頃でした。
雪峰 久保田
snowpeakとのコラボ品
純米大吟醸
日本酒度0
冷やし忘れてたから常温
冷やの方がいいですね
千寿 久保田 吟醸生原酒
精米歩合 麹米 50% 掛米 55% 19度
千寿は 醸造アルコール添加
冬だけの生原酒 フレッシュ感と
力強い香り
久保田 千寿 吟醸生原酒
食中酒にピッタリ、スイスイ飲める
萬寿
裏切らない旨さ。
和食を引き立て、酒が進む、進む。
久保田 碧壽
碧寿へきじゅ
純米大吟醸(山廃仕込)
乳酸菌の力を最大限引き出す、伝統的な醸造方法の山廃仕込みによる純米大吟醸酒。山廃仕込みならではのどっしりとした旨味を感じさせながらも、爽やかでシャープな酸味、キレのある軽いのど越しが特長です。グリルや炙りなど、香ばしい料理にあう。
1.8L 5,030円(税抜)
720ml 2,230円(税抜)
五百万石 50%
アルコール度数 15度
日本酒度 +2
酸度 1.2
フレッシュ
1510円 コスパ良し
久保田 千寿 吟醸生原酒 すっきりしていながら、旨味を感じる。あまり好きではない辛口?だけど、これは美味しい。
満足。
高島屋で1,700円くらいでした。
すっきり
2019/07/14
吟醸酒 新潟県長岡市
兄弟新年会、兄の家でいただきました。
家族みんなで楽しく美味しいお酒でした。
料理も毛ガニや刺身、馬刺し等をいただきました。
お料理もお酒も、美味しかったです!
スッキリ
久保田 紅寿です。ワタクシの日本酒の故郷と言えるお酒で、千寿や百寿と比べて、嗚呼!美味しいなぁ〜なんて日本酒の味が分かって来た!八海山よりも旨味あるねぇ〜。なんて言ってました。あれからかなりの時間が経ち、久々に別のお酒と一緒にいただきました。美味しいんだけど、少し物足りない感じがしてしまった…。ほのかな香り、スッキリなのにキチンとした旨味、そして料理の味の邪魔をしない奥ゆかしさ…なんて日本酒ですよ。
久保田 千寿 純米吟醸
少冷。微バニラ、やや香ばしい典型的日本酒香。線の細い入りから優しい甘旨味出てくる。微メロン香にふんわか酸味もあり後半膨らむ。喉元でアル感少し。飲み進めると口内に甘さが蓄積していく感じでやや甘ダレ気味。結構冷やして食中酒にいいかも💡食事と飲んで美味しいお酒🍶
常備できる大吟醸コスパ
旨い