
黒牛
名手酒造店
みんなの感想
純米大吟醸
頂き物
純米 しぼりたて 生酒 原酒
精米歩合:麹米 50% 掛米 60%
度数:18〜19度
日本酒度:+5.0
酸度:1.9
アミノ酸度:1.3
黒牛仕立てのゆず酒。ゆず風味が美味しいが、お酒というよりジュースかな。
辛口より旨口〇
熱燗〇
香り少なめ
濃厚な酒感
去年の方が美味しかった?
ようやく今年1回目。でもまだ飲めてません(涙)
年末から蕁麻疹が出て禁酒中です。
治ったら、今年も乾杯のお付き合いをお願いします。
知り合いから薦められていた黒牛のワンカップを見つけたので購入。期待を込めて星3で。
久世福商店にて購入。
うすにごり 新酒蔵出し原酒
辛口で日本酒感もある。
抜けが今一つで、濃いツマミの食中酒にはいい感じ
黒牛 純米 しぼりたて
黒牛、安定してますね。美味いです。
純米しぼりたて 生酒
酵母 協会9号系 度数 18度
酒米 麹 山田錦 掛 五百万石
精米 麹 50% 掛 60%
酒度 +1 酸度 1.9 アミノ酸度 1.5
1BY 1.12 1415円/720ml
12月27日開栓。1BY新酒第17弾。上立ち香は微かにモワッと。口当たりはトロリ。先ず旨味と強烈な酸味。ジワリと甘味を感じつつも、全般的に辛口な味わい。2日目以降、全体的に落ち着き旨味が明確になって来た。12月28日完飲🍶。
久々の日本酒。すっきりですが後味あり。良いです。
純米中取り 無濾過生原酒
日本酒度 +5.0
酸度 1.8
アミノ酸度 1.1
使用米 山田錦
精米歩合 麹・酒母50% 掛米60%
使用酵母 協会9号系
杜氏 岡井勝彦(能登杜氏組合員)
仕込水 万葉黒牛の水
とても甘い
甘い中に旨味も有り。
・2019/9/11じゃのめ
黒牛 無濾過 生酒原酒 2019年春上槽 純米酒 中取
精米歩合 麹・酒母50% 掛米60%
使用酵母 協会9号系
日本酒度+5.0
酸度 1.8
アミノ酸度 1.1
アルコール度数 18〜19%
しっかりしたフルーティな甘ささと思ったら一気に強い辛さが来ます!それでいてキレがよく美味しく感じるお酒。
純米
口当たり、酸苦の効いた米の味。切れは悪くなく喉越し辛口。豆腐ハンバーグ、舞茸天、甘が出て酸とまとまって辛口に。豆イカ丸干し、酸旨苦辛で間違いなし。鳥山賊焼、酸旨の辛口に。ぬる燗?と思って試したがやや酸が立つか。冷やのほうがグッとくる。で、2合めから、辛口具合が増す。アテで舌がこなれてからが、この酒の真骨頂。小料理屋かなんかが似合う旨辛純米酒。4未満かなぁ。
四合1320
生酒原酒 純米酒 中取
スガノで恵ちゃんが薦められる。
スッキリして飲みやすいが。日本酒らしさがしっかりある。香りは控えめ。
純米吟醸 碧山 黒牛
黒牛の純米吟醸 。淡麗辛口。
純米酒!
スッキリした飲みやすい
和歌山・海南市の酒、黒牛!
山田錦100%使用の無濾過・
生原酒・中取・純米酒!
これはガツンとくるわ!
初心者にはあまりオススメしないわ(笑)
白浜温泉にて、朝酒。
なかなか。旨みはちょっとだけど普通に飲める。
日本酒と私で。純米酒。
純米生原酒 直汲み越前屋version
黒牛の純米酒を冷やで。口当たりは透明で若干の甘味、次に良くも悪くも米の甘味と雑味、少しの薫りが来て、最後にキリッとした舌触りが残る。後味はあまり残らないので食事中にも良いかも。ただし繊細さは不足。