
光栄菊
光栄菊酒造
みんなの感想の要約
光栄菊酒造の「光栄菊」は、香りはほのかで飲み口はシットリしており、甘みと旨みが感じられます。余韻もジンワリと残ります。さらに、各種の無濾過生原酒や特別純米など、フルーティーで果実感のある飲み口が特徴です。また、スッキリとした口当たりやバランスのとれた米の甘みなど、非常に飲みやすい日本酒として評価されています。
みんなの感想
美味い!
香りオレンジ🍊ちょっと独特感🤔一口呑んでオレンジピール思い出す…ビターな感じ好きです♥
酸バーストというほど酸っぱくなく、度数低めも相まってバランス良し。チョイガス感かな。美味しいです。
Sunburst
しゅわしゅわ
好き!
光栄菊 アナスタシアグリーン
無濾過生原酒
飲みやすさは抜群だけども、それ以外に長所が見当たらない。
う〜ん、女の子を落とすには最適か!?
そんな歳でもないからようわからんけどw
少し甘酸っぱくウッディさもあり爽やかな香りです。
少々なガスと軽めで滑らかな質感。
ほんのりした甘味でスッとキレます。
甘酸っぱさと微かなウッディさ、
ミルキー感もあり若干鼻に抜ける爽やかさもあります。
酸味が主体ですが変な纏わりもなく美味しいですが、
開栓2〜3日目くらいがオススメ。
5寄りな4で。
無濾過生原酒 スノウクレッセント
無濾過生原酒 黄昏Orange
かどや酒店から通販
光栄菊 白月
軽快な飲み口、ぴちぴちのガス感
アナスタシアグリーン
無濾過生原酒
とても軽やかで、爽やかなお酒
柑橘系の風味が夏にピッタリ
サンバースト 予約しないと取れないらしい。酸味があって、スッキリしてる。佐賀のお酒とは思えない!ごめん
ほんのり柑橘感ある香り。
軽くガスがあり瑞々しく円やかな質感。
ジュワッと甘味が広がりスッとキレます。
ジューシィな甘酸に微かな苦味、
アルコールも殆ど感じずスルスル飲めちゃいます。
5寄りな4で。
光栄菊も菊鷹のように日に日に質感が良くなりますので、
4号瓶より一升瓶でじっくり飲んだ方がいいかもです。
無濾過生原酒 白月
SNOW CRESCENT 無濾過生原酒
Anastasia Green 無濾過生原酒
アルコール分 14度
SNOW CRESCENT は濁り出甘酸っぱく飲みやすい
酸味はもちろん苦味もあります。
Anastasia Green 無濾過生原酒
光栄菊
黄昏オレンジ
無濾過生原酒
光栄菊
アナスタシアグリーン
無濾過生原酒
アルコール度数14度
hello!koueigiku 光栄菊
フレッシュな味、飲んだ時ピリピリ炭酸感のある味
甘みと旨味のバランスが良い
Anastasia Green 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 14度
酒米 ー 精米 70%
酒度 ー 酸度 1.6 アミノ酸度 ー
1BY 2.4 1760円/720ml
5月13日開栓。山本杜氏のお酒が四合瓶で飲めるのはありがたい。相変わらず原酒で14度は凄いな。上立ち香は微かに爽やか。口当たりは若干の丸み。先ず酸っぱ旨から甘酸味。酸味はチリ感とは違うイメージ。飲み進めると甘味が出て来る。5月15日完飲。
たそがれてますか。
今回は黄昏Orange。柑橘系の甘さと酸が感じられます。
ここでも少し温めて。
温めると含みから酸がひろがり、甘さ控えめ。冷酒から温度が上がるくらいから人肌燗くらいが酔いかな。
黄昏Orange
口当たりは柑橘感あるかな
ガス感も少しある。
日をおいたのも試してみたい。
Hello! KOUEIGIKU 雄町
フレッシュでキレの良い飲み口、甘酸味が程よく美味しい。数日経つとフレッシュさはなくなり、全体が穏やかにまとまってきた。とても美味しかった。
雄町です。
今回は日本酒度13度。果実感ありさらに酸味もありました。
Anastasia Green 無濾過生原酒
原料米:ー
精米歩合:ー%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:14度
使用酵母:ー
醸造年度:R1BY(2019BY)
製造年月:2020.03