
光栄菊
光栄菊酒造
みんなの感想の要約
光栄菊の日本酒は、フルーティーで甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな香りが特徴です。飲みやすくてキレもあり、留まることなく美味しく飲める日本酒として人気があります。
みんなの感想
無濾過生原酒
4.6無濾過生原酒!バランスか素晴らしい👍上品なコク旨さ抜け!佐賀侮れない。
2本目です 熱燗でも
光栄菊 SNOW CRYSTAL
うま!
2024元旦に家族で飲んだ!
【Hello! KOUEIGIKU】無濾過生原酒、愛山100%、アルコール分15度
甘みある入口で香りたち。後味スッキリ。
スノウクレッシェンド…和梨感抜群
スノークレセント
生酒
スッキリ、フルーティー
酸味、甘味バランス良い
ライトなので食事にも合う
【スノウクレッセント】無濾過生原酒、山田錦100%、アルコール分15度
光栄菊 幾望 無濾過生原酒
光栄菊 月影 Shinriki(つきかげ しんりき) 無濾過生原酒
酒屋さんから「口開けしたら、2週間置いて下さい」と言われた
どうやら"チョコレート"になるらしい(笑)
楽しみです❗️
口開けで飲んでもかなり美味い👍
乳酸のたったような酸の感じで
味わいは濃い感じだけど、余韻もいい感じで、チョコレートになりそうです(笑)
光栄菊の中でもバランス良くておいしい。
苦味少ない。
🍶純米吟醸 佐賀県
¥3,400 一升瓶
@知多繁
🌾神力100%
🦠
『山本杜氏が造るのは従来型の「生もと」とも「山廃」ともどちらとも言い難いため、光栄菊流の生もと系の造りを「天然乳酸菌仕込み」と名付けました。神力を使うのは初年度以来3年ぶり。開栓直後の冷たい状態は風味は控えめ、シャープですっきりしていて味わいはやや閉じた状態です。
スッキリ系のこの味わいがお好みならこのままお召し上がりください。
若いな、と感じた方はしっかり栓をして1週間寝かせてみてください。
そしてやや温度を上げて飲むと、酒本来の風味・甘みが開いて飲み頃になっていると思います。お燗しても美味しいです。』
との事。
味良し、香り良し。
わりと甘めで、酸味はスッキリといったかんじ。
開栓後も味は落ちない、イイお酒🍶
酵母の力があり、開栓後は気をつけておかないと爆発する。
Harujion
無濾過生原酒
スノークレセント
@アメニモマケズ
「黄昏オレンジ」無濾過生原酒
精米歩合60% アルコール13%
柑橘類と青りんごの爽やかな香りと優しい口当たり、そして甘酸っぱくふくらみが穏やか。ピチピチとした口当たりと搾りたての果汁のような甘酸っぱさが口中に広がり、オレンジグレープフルーツの余韻でキレていく。
コレは飲み過ぎるやつだ…
Hello! KOUEIGIKU
雄町 無濾過生原酒
光栄菊 月光
Sunburst
久しぶりの九州から「光栄菊」をいただきます。柑橘やリンゴを感じる爽やかな芳香。口に含むとピリピリと、炭酸とアルコールの心地よい刺激。そして強めの酸味としっかりとした酸!その組み合わせが絶妙で、しっかりさっぱりとしたテイストを醸し出します。食中酒としてはちょっと甘みが強いように思いますが、それをカバーして有り余る個性。この季節にもピッタリだと思いました!
しびれる呑みごたえの純米生原酒🍶
光栄菊 ハルジオン
スッキリで後味甘辛
月下無頼、亀の尾。珍しくアルコール度数17%と飲み応えありそう。
微炭酸と乳酸飲料を彷彿とさせる甘酸っぱさが特徴的で、白桃や蜂蜜、マルメロ、舌触り的にはバナナというか、スムージーみたいなポップさもあり、米の旨味もしっかり感じ取れるのでお得な感じがする。炭酸抜けてきた方が個性を堪能できる。
燗では旨味爆発なのに舌の先~中央までの感覚が大変滑らか、ビリビリせずにトロミが楽しめる。角が丸く洗練されている。
どことなく楽之世っぽいというか、かつての菊鷹山廃にも近く、個人的には大ファンなので嬉しい一本。和らぎ水必須。
「光栄菊 月光」香りは華やかに香ります。飲み口はフンワリとまろやかな甘みと旨みで後味もその余韻で幸福感を感じる味わいです。これは美味いです。