
光栄菊
光栄菊酒造
みんなの感想の要約
光栄菊酒造の日本酒「光栄菊」は、爽やかな上立ち香とサラッとした口当たりが特徴的です。口に含むと、初めは甘酸味のチリ酸味が感じられ、その後に甘味とオリの旨味が広がります。ドライ辛口系でジューシーな味わいがあり、ミカンやグレープフルーツのようなフルーティーな味が楽しめます。口当たりは炭酸で強めですが、味わいはライトでキレのある飲み口を楽しめます。ランデブーやクリアな風味、果実感のある飲み口が特徴的で、バランスの取れた誰もが納得の味わいを楽しめる日本酒と言えます。
みんなの感想
SNOW CRESCENT
酵母 ー度数 14度
酒米 雄山錦 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.5 1760円/720ml
7月19日開栓。栓が弾け飛んだ😳。モワッとな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず発泡のチリ酸味。そしてドライジューシー系にライトな甘味。オリの旨味と若干の苦味で度数以上の力があって旨い。7月21日完飲。
光栄菊 SNOW CPYSTAL
SNOW CRYSTAL
Sunburst
今宵は光栄菊の季節モノ。「酸がバースト」でサンバーストなんだとか。香りは酸味を予想させるような柑橘系の香り。口当たりはトロッとしていますが、ピリッとした微発泡感とともにやってくるのは強烈な酸味!レモンを齧ったような感覚に襲われます。若干の苦味も再現性が高く
、キレは約束されたも当然ですね。炎天下の中、キンキンに冷やして飲みたい一本
光栄菊sunburst
トロピカルな香りと白葡萄の酸味
Anastasia Green 無濾過生原酒
光栄菊の季節限定種。アナスタシアグリーンとは菊の品種だそうで、洒落た名前ですね。香りは柑橘系の爽やかな果実香。口当たりは柔らかく、しっとりとした印象。そこから春の草花のように、ぶわっと広がる甘味・酸味が特徴的。しつこさを感じないのは、酸味の強さに若干の苦味が良いアクセントになっているから。その辺は春の山菜に通ずるような、作り手の遊び心を感じました。
SNOW CRESCENT
酵母 ー度数 15度
酒米 さがびより 精米 70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 5.12 1760円/720ml
6月2日開栓。甘爽やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず発泡のチリ酸味。そしてドライジューシー系にライトな甘味。オリの旨味と若干の苦味で度数以上の力があって旨い。6月4日完飲。
光栄菊
SNOW CRESCENT
無濾過生原酒
光栄菊 Hello! KOUEIGIKU 無濾過生原酒 (愛山)
華やか甘め。酸味が華やかさを加速させる ★4.0
無濾過生原酒
@アメニモマケズ
光栄菊 Hello! KOUEIGIKU
光栄菊
九州の日本酒舐めててました。
美味しい
黄昏 orange
苺とメロンの香り少々。瑞々しい甘酸 in the スパーク。酸はさらに弾けとび果汁を拡散。香味をまとって微辛と消える。何気に後ろで甘が微苦にアプローチ。爽やかさらり。青春きらり。な感じ。季節外れの夏日に開栓大正解。ひたし豆、甘酸◎。生ハム&はっさく、甘旨汁抜群!厚揚げ煮、酸増し爽快◎。エシャロット、甘淡◎。単体ベストかと思ったけどアテてもアリよりのアリっ。楽しい〜。晴れた休日昼飲みにぴったり。冷酒ワイングラスで!
四合1650
佐賀・小城郡の酒、光栄菊
美山錦100%使用
精米歩合非公開
美雲(みくも)
純米酒
コレまた美味い(*´꒳`*)
黄昏オレンジ
オレンジは初めて飲みました。
飲みやすいけど、酸味と苦味が目立つ感じ。
名駅の鬼灯にて。めずらしい佐賀の酒。
控えめな吟醸香、舌では重めの甘口、喉では抵抗なく、程よく後引く。
愛山 にごり
そこそこ美味いっすね
美雲 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 13度
酒米 美山錦 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.1 2035円/720ml
4月19日開栓。春・花っぽいラベルリレー飲み。乾いた爽やかな上立ち香に口当たりは若干の丸み。先ず、チリ・ジューシー感に甘味。次いで意外と旨味、ボディ感もありつつ、アクセントの苦味も加わり旨い。4月21日完飲。
黄昏Orange 無濾過生原酒
アナスタシアグリーン
無濾過生原酒
酸味、旨い
Anastasia Green 無濾過生原酒
さがの華 きいと
幾望 口開け4.3あっさり目の杏露酒
黄昏orange 口開け4.3フレッシュ
黄昏Orange
無濾過生原酒
オレンジの味する不思議なお酒
微発泡でやばい感じ(^^;;