
光栄菊
koueigiku
光栄菊酒造
みんなの感想の要約
光栄菊の日本酒は、フルーティーで甘みと酸味のバランスが良く、爽やかな香りが特徴です。飲みやすくてキレもあり、留まることなく美味しく飲める日本酒として人気があります。
みんなの感想
tkz
2020/06/21
白月 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 13度
酒米 神力 精米 58%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.4 1925円/720ml
6月21日開栓。光栄菊リレー飲み。こちらは原酒で13度か。上立ち香は爽やか。口当たりは若干の丸み。こちらも酸っぱいが黄昏オレンジより甘味がある。黄昏オレンジは背景に旨味が感じられる。流石に2日目以降は酸の尖りは押さえられ丸くなった感。6月23日完飲。
★★★☆☆
3
芝良太郎
2020/06/20
サンバースト、無濾過生原酒で13度。ガスが心地よく、酸はわし好み。
★★★☆☆
3
tkz
2020/06/19
Tasogare Orange 黄昏オレンジ
酵母 ー 度数 14度
酒米 さがの華 精米 70%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.4 1760円/720ml
6月20日開栓。相変わらず原酒で14度。上立ち香はめちゃ甘爽やか。口当たりは若干の丸み。先ずとても「酸っぱい」。甘味にレモン的な酸味と結構な苦味が入って、ちょっと酸っぱいオレンジ(と言うかグレープフルーツ)感。原材料が米だけなのにこんな味わいになるのは不思議。6月21日完飲。
★★★☆☆
3
KENTY
2020/06/08
白月 無濾過生原酒 神力58
酸味に特徴があるが、さっぱりした味わい。
★★★☆☆
3
KENTY
2020/06/05
アナスタシアグリーン
やや飴玉甘さから酸味がスーッと入ってくる。
★★★☆☆
3
ゆいな
2020/05/17
無濾過生原酒
ほどよいお米の甘みと酸味のバランスがある
後味はほどよい
★★★☆☆
3
Mo!
2020/03/04
無濾過生原酒を温燗で
シュワシュワが程よい酸を膨らませて、菊だけど春の香り
★★★☆☆
3
水道1
2020/02/08
アプリ使用初投稿
発泡 柑橘系炭酸飲料的なやつ
★★★☆☆
3
いく
2020/01/12
うすにごり
★★★☆☆
3
なつみかん
2019/12/27
最初からガツンとくる!
★★★☆☆
3
モラカミ
2025/01/24
★★★☆☆
3
たむじぃ
2023/11/21
★★★☆☆
3
ゆ
2023/03/17
★★★☆☆
3
ヨーコ
2023/01/23
★★★☆☆
3
yoshi
2022/10/22
★★★☆☆
3
あーにゃ
2022/10/19
★★★☆☆
3
ヨーコ
2022/07/08
★★★☆☆
3
ミッチー
2022/06/25
★★★☆☆
3
めめ
2022/05/04
★★★☆☆
3
pooh
2022/04/20
★★★☆☆
3
ヨーコ
2022/04/02
★★★☆☆
3
miiiko
2022/01/21
★★★☆☆
3
ヨーコ
2021/02/24
★★★☆☆
3
あああ
2021/01/16
★★★☆☆
3
ヨーコ
2020/05/16
★★★☆☆
3