
光栄菊
光栄菊酒造
みんなの感想の要約
光栄菊酒造の「光栄菊」は、香りはほのかで飲み口はシットリしており、甘みと旨みが感じられます。余韻もジンワリと残ります。さらに、各種の無濾過生原酒や特別純米など、フルーティーで果実感のある飲み口が特徴です。また、スッキリとした口当たりやバランスのとれた米の甘みなど、非常に飲みやすい日本酒として評価されています。
みんなの感想
3.5-4
月影
甘→酸→苦味 の順番。
カラメル感。苦味が残るけど、まだ飲みやすい方やと思う。
キレは良くないかな。
光栄菊 SNOW CRESCENT 雄山錦
まろやかな飲み口
光栄菊 月光
旨み、ジューシー、ガス
月影
カラメル感強めの酸味強めで苦味ありやけど、バランスが取れてる
飲みやすくはないけど美味しい
無濾過生原酒 亀の尾 2022BY
佐賀県の光栄菊酒造の「月下無頼 無濾過生原酒」。一口目の印象は「フルーティ」ということ。無濾過生原酒らしい味。今回はスモークチーズをつまみにしてみました。予想通り合う。
月光 八反錦
フルーティーで甘め
美味しい飲みやすい
Sunburst 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 13度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 1925円/720ml
9月1日開栓。ガンプラは水星の魔女のダリルバルデ。酸味の強そうな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず甘酸っぱジューシー感から、ドライ系な感じの酸苦味。ライトだが酸が強いので十分な旨さ。9月2日完飲。
黄昏orange
変わらずおいしい。柑橘系を思わせる酸があるが優しい。
Anastasia Green 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 15度
酒米 ー 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 1760円/720ml
8月14日開栓。ガンプラは水星の魔女のガンダムシュバルゼッテ。甘モワッとな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず甘酸っぱジューシー感から、乾いた感じの独特な酸苦味に変化。今までのアナスタシアグリーンに比べると力強さがある。8月16日完飲。
光栄菊 Harujion 無濾過生原酒
甘く酸味も感じる
光栄菊でも甘めかな
月光無濾過生原酒八反錦100%
酸味強めなるも味わい深め。後味はクリア。
光栄菊 白月 無濾過生原酒
酸味のオンパレード。過去イチの酸味。★4.3
SNOW CRESCENT 無濾過生
雄山錦 100%
アルコール14度
シュワシュワで発泡日本酒になると思います。
名前の通りおりもあるけど、炭酸で酸味が強く感じる。旨いです。
ハルジオン 無濾過生原酒
Sunburst 無濾過生原酒
光栄菊 ハルジオン 無濾過生原酒
光栄菊 黄昏オレンジ 無濾過生原酒
月下無頼 無濾過生原酒
酵母 ー 度数 17度
酒米 亀の尾 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.2 2035円/720ml
6月25日開栓。ガンプラは水星の魔女のベギルベウ。甘く爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ず、やや強めの酸味に下支えの旨味。酸味はレモン的だがそれに苦味を被せて来て〆る。光栄菊的にパンチがある。6月26日完飲。
ハルジオン 春陽 口開け4.2
少し甘めで、後口に酸味があるお酒。
無濾過生原酒、月光、八反錦100%、コクのある旨味。酸味はあまり感じない。星4.5。
Hello!KOUEIGIKU 愛山
酵母 ー 度数 15度
酒米 愛山 精米 ー%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
4BY 5.3 2970円/720ml
5月2日開栓。愛山リレー飲み。甘爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ず、オレンジ的なチリ甘酸味。適度な苦味で〆める。栄光冨士が濃厚で力強く、こちらはジューシーで旨い。5月4日完飲。