黒龍

kokuryuu

黒龍酒造

みんなの感想の要約

黒龍酒造の黒龍は、甘めのフルーティな味わいから始まり、辛みや苦味が心地よくキレる日本酒であり、飲みやすく、あじのすっきりした水タイプ。特に貴醸酒や吟醸は美味しさが際立ち、香りや味わいが豊かで、スッキリした口当たりの酒が多いようです。また食中酒としても合うお酒として評価されています。

みんなの感想

たん
2016/01/12

黒龍 純米大吟醸 火いら寿 720ml
新鮮な香味と繊細な味わいをあわせもつ純米大吟醸酒で生酒の最高峰。明治初期の生酒に使用していた「火いら寿」の版木から名付けました。

★★★★★
5
たん
2016/01/12

黒龍 大吟醸 八十八号
昨晩は福井県の黒龍酒造株式会社さんが醸す、黒龍(こくりゅう)「大吟醸」八十八号2014をいただきました。八十八号とはタンクナンバーのことで、その年特に出来の良いお酒を八十八号タンクに集めたことから付けられた名前です。

★★★★★
5
skunkhour
2016/01/11

しずく

★★☆☆☆
2
HaRu9
2016/01/11

純吟38号 あきあがり季節限定純米吟醸酒
かなりスッキリ辛口

★★☆☆☆
2
かね
2016/01/10

純吟三十八号
甘苦〜

★★★★☆
4
あゆみ
2016/01/09

「火いらず」スッキリとした感じでした。

★★★☆☆
3
ノリ
2016/01/07

いっちょらい!
すっきり!!食にも合わせやすい。良いお酒です。

★★★★☆
4
くみちゃん
2016/01/06

石田屋

黒龍の中でもかなり研ぎ澄まされた味。8.7点

二左衛門

すんでいる。品評するのが難しい。じわじわ系。8.6点

★★★★☆
4
DIGA
2016/01/06

黒龍の地元限定銘柄「阿難祖」
黒龍お得意の五百万石です。

★★★☆☆
3
koji
2016/01/04

ちょーすっきり‼うまい‼

★★★★☆
4
マスピー
2016/01/04

余波

★★★☆☆
3
じゅん
2016/01/03

黒龍 純吟 黒龍 大吟醸

★★★★★
5
ドえらいもん
2016/01/03

黒龍 垂れ口です。芳香な香りのうすいにごり新酒 生であります。疲れた身体に染み渡る感じが好感触です。鼻から抜く強めの酒、男の酒であります。 もう一杯頂きます。

★★★☆☆
3
ossa
2016/01/02

黒龍 九頭龍 大吟醸
燗酒用に購入・・・
崩れず引き締まった感じで旨い!
温度帯がやや下がると
まろやかな甘旨味と苦味が顔を出し
これはこれでまた旨い
鍋等とも相性バッチリ
ちなみに外箱のデザイン(質感)が
なかなかカッコ良い
かがた屋酒店で購入
720ml(燗酒)

★★★★☆
4
mina
2016/01/02

垂れ口

★★★★☆
4
月出
2016/01/02

黒龍純吟三十八号
晩酌にいい酒かな

★★★☆☆
3
ここもこ
2016/01/01

黒龍 火いら寿 2015by

約一年寝ていたせいか立の香は控え目。含み香も優しい吟醸香。雑味の無い旨味がどっと押し寄せてきます。
美味しく、飲み易いお酒でした。

★★★★★
5
chan_center
2015/12/31

黒龍ほんと好き!

★★★★★
5
マキコ
2015/12/31

純米吟醸

米の旨味と日本酒らしい酸味

★★★☆☆
3
マキコ
2015/12/31

吟醸 ひやおろし

黒龍らしさは感じられないが、甘く旨い味わいは美味しい

★★★★☆
4
マキコ
2015/12/31

垂れ口

黒龍にしては珍しい甘口
メロンのような甘さがあるが、飲んだあとの日本酒らしい辛さが甘さを切ってくれて良い感じ

★★★★☆
4
sake.good
2015/12/29

プレミヤの石田屋
皇太子殿下も愛飲
水に近いほどの透明感
スッキリと奥が深い味わい
入手困難な代物

★★★★★
5
chan_center
2015/12/28

二佐衛門

上品、あーおいしー

★★★★★
5
バカ馬
2015/12/26

盛岡の福寿丸さんにて

★★★☆☆
3
Ta2ya
2015/12/25

純米 九頭龍
精米歩合65%
150ml 340円
ふくよかな米の味わい。後味にしっかりした苦味。

★★★☆☆
3