
小左衛門
中島醸造
みんなの感想
ひやおろし
ひやおろし
印象的なラベルの通り、お米の香り、旨みを感じられる1本。
甘過ぎず、辛過ぎず、後味もすっきりとしていて魚にも合う。
小左衛門 純米吟醸 ひやおろし。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はほとんどない。味わいは甘味酸味ともバランスよく、コクのような旨味もある。含み香はそこそこ、余韻は苦味のようなものがそこそこ長く続く。
ひやおろしらしい旨味の載った旨い酒です。
特別純米酒 生酒。
米 米こうじ。アルコール17.5度。精米歩合55%。
口に含んだ瞬間は微発泡っぽい感じ。メロンのような米の濃厚な香りと、味わい。フレッシュで力強い甘さが美味!生酒ならではの美味しさです!
大吟醸50%
行きつけの酒屋にて「とにかく鶏肉の塩に合う酒が欲しい」と聞いたところ、勧められた1本。ラベルなしというインパクト大のビジュアル。
アル添には少し抵抗があったが、驚くほど影響を感じない。スルリとした口当たりの後、大吟醸ならではの確かな余韻を感じる。
大吟醸
生酛純米 備前雄町 生酒/バナナやりんごといったフルーティな香りとは次元が違う、上品で華やかな香り。
生酛らしい力強さがありながら、ほのかな甘みと旨みがあって、スルスルと呑めてしまう。
これは美味い❗️久々に感動の酒❗️
アルコールは18°と高めだが、あまりに美味しくて、あっという間に空いてしまった。また飲みたい❗️
新宿伊勢丹 1,650円(税抜)
小左衛門 特別純米 美山錦 直汲。横浜の某そば屋にて。冷酒で。
上立ち香はメロンのようなカプエチ系の香り。味わいは細かい微発泡感あり、甘味酸味バランスよく調和。含み香は十分、余韻はそこそこあり。
爽快ながらも味わい深いなかなか旨い酒です!
おりがらみ美味しい!
純米吟醸 備前雄町 中汲み
酵母 ー 度数 17.5度
酒米 雄町 精米 55%
酒度 +5 酸度 1.5 アミノ酸度 ー
27BY 28.3 1771円/720ml
昨年6月以来、山田錦バージョンだったがモノトーンな味わいで余り良い印象では無かった上立ち香は殆ど感じず。全体的にトロリとマイルドで旨味主体で酸味は少ない。余韻の苦味も若干で、スッと切れる。中汲みのためかイヤミなところが無く非常に飲み易いお酒。
二日目以降、酸みは少ないが甘味が十分で苦味がアクセントで旨い。3月31日、完飲。
純米吟醸 信濃美山錦 辛口
コスパよく、ぐいぐい飲める吟醸酒。キレがよく、するするとした舌触り。
初めて呑む!
酸味が効いて旨〜〜〜い!
甘味はやや濃いめでまろやか
旨味は風変わりな筋肉質系
含み香は個性的な甘い香りが流れてきます。
後から来る酸味と渋味も意外に大きめ
複雑な味わいを醸し出してます。
終盤になると酸味が優勢になり、味わいは鋭角的に変形しながら、喉の奥へと消えていきます。
小左衛門 純米吟醸 立春しぼりたて。
横浜の某そば屋にて。
上立ち香はやや華やか、味わいはソフトな甘味が広がる。酸味旨味は控え目。苦味渋味はほとんど感じない。するすると入っていく感じでとにかく飲みやすい。日本酒苦手な方にもオススメできる一品です。
立春しぼり
純米吟醸 備前雄町 うすにごり
立春しぼり純米吟醸うすにごり とても口当たりの良い美味しいお酒です🍶
山廃純米 秋田酒こまち93% 播州山田錦7%
火入 精米65%
樋川
純米吟醸 備前雄町
やっぱり雄町は美味しいな❤️
小左衛門 超活性にごり 今年もこの季節がやってまいりました。最高ですねー
特別純米汲みたてにごり
信濃美山錦 55%
赤鬼
瑞浪米
赤鬼
純米吟醸 播州山田錦 直汲 生酒
純米吟醸 出羽の里50%出羽燦々41%
精米60%
采
ヤマハイらしさを残しながらも綺麗さあり。後味もスッキリ