
越乃寒梅
石本酒造
みんなの感想
そーかあ。
この歳で。
飲める。
Lagoon
越乃寒梅 普通酒 白ラベル
安売りしていたので購入
普通酒だけに、普通です
普通酒 白ラベル
定番の味は、喉越しにも残る辛口
日本酒を飲まない人でも『越乃寒梅』は知ってるというほど超有名ブランド。1970年代の地酒ブームの火つけ役となり『幻の酒』ともてはやされ、この白ラベルが2〜3万円のプレミア価格だったようです。水のようにクセの無い綺麗な味ですが香りは弱く旨味も少ないサラッとした淡麗辛口。
今では淡麗辛口なんてゴロゴロありますが、昭和の当時ではセンセーショナルだったのでしょう。
税込2,213円也(地酒の奥広屋)
今やスーパーで買える酒。
純米吟醸 灑。アルコール分15度、精米歩合55%。辛口、キレがあり米の旨みも感じる。苦味あり。
新潟市江南区
お歳暮で頂きました。
まぁ、普通の日本酒です。
ちょっと喉に絡むかも。
熱燗ならOk
純米吟醸 麗
甘い!
白ラベル
和が家。
スッキリ辛口
少しピリッと?
灑 さい
越乃寒梅一升瓶。一人で開けるには、かなり気合がいる。三連休で覚悟を極めて抜栓。月曜日の昼から渡米なので実質二日だけど。
ちょっと覚悟を決めるのに時間がかかり過ぎて保存状態が悪かったのかイマイチ。星一つマイナスは自己責任であって、酒造メーカーの責任ではない。
越乃寒梅 普通酒 白ラベル
アルコール分 15度
貰い物の日本酒。
香りは少し甘いが昔ながらの日本酒感が強い。
飲んでみると、辛口でスッキリ。
少しスッキリし過ぎていて好みではない。
普通酒…白ラベル。地元定番酒とのこと。
越乃寒梅 純米大吟醸 金無垢
17〜8年ぶりに飲んでみた。
うーん💦やっぱりあんまり好きじゃ無いかも
越乃寒梅45年ぶりの新商品 灑。
越乃寒梅らしいスッキリとした苦味がキリッと利いた印象。
あまり苦味が得意ではない自分にはちょっと…でした。
灑 さい@家飲み
越乃寒梅のライトバージョンとある通り
ワイングラスに入れて食中酒かな。
普通酒
純米吟醸。少し辛味が強い。
越乃寒梅 特撰 吟醸酒
ラベルに表示はないけど山田錦だそうです。
実はちゃんと向き合って飲むのは初めてです。
ザ・新潟のお酒ということなんでしょうね。
値段は純米大吟醸なみ。
うすい、辛い❗💦