
越の鶴
越銘醸
みんなの感想
越の鶴 Premium 純米吟醸
まあまあ
『山城屋 WABI』
『山城屋 ZEN』
沖縄県 てつじ にて
スッキリと甘く飲みやすい。
マスカットの香りと宣伝あり!
4に近い。芳醇さとスッキリさのバランスよし
お酒だけ単体で飲むと超ボヤけた感じですが、このポテチと合わせるとポテチの味がふくらむ感じ。ナルホドー。普通のお酒とポテチは少しぶつかってほぼ合わないのですがコレは見事に凸凹がマッチしている印象。
こういう企画モノはお酒に込めた蔵元の想いをより深く知れる気がするのでシンプルに好きです。
山城屋 Special class
純米吟醸
中取り 長岡産 五百万石 100%使用
米、米麹
精米歩合 50%
アルコール分 15度
淡麗辛口
山城屋 スタンダード 純米大吟醸 コンセプトは料理と一緒にのんで完成するお酒。いわゆる日本酒とのマリアージュが前提。ただ、料理が無くても美味しくお酒。上級クラスを試してみたい。
本正
山城屋 ZEN。
香りはわずかな米の香り。
口に含んだ瞬間ほのかな甘さと切れのあるわずかな辛さが感じられる。
後味は水のようにない。
余韻はない。
ただ、冷酒(超淡麗辛口)→冷や(濃厚辛口)
へとかなり変化するので非常に面白い日本酒。
旨味の主張が強いわぁ〜
でも良い✨
日本酒らしい日本酒
酒飲みの人は好きだと思う
お酒の弱い私には少しきつめ
大吟醸 日本酒度+4 酸度 1.3
山城屋 Special class
飲み口 甘い 鼻に軽くツンとくる
山城屋 DRY 超辛口 純米大吟醸
キレのあるメロン
このサイトには「越の鶴」しか登録されてませんでした。「山城屋」、薄濁りでフレッシュではあるが大吟醸としては不満。
越の鶴 Premium 本醸造
無濾過 長岡産 山田錦100%
柔らかく伸びのある酒質。少し水っぽさもあるがじんわり甘味。次第に苦辛味。思っていたより(製造年月30.3)飲める。開栓後は若干フルーティな雰囲気も。
小田商店で購入
720ml(冷酒)
コシノツル・プレミアム
花冷えが実に宜しい
甘い とろみがあるような
無濾過 寒造り 生原酒 本醸造
本醸造でも、無濾過生原酒なので、スッキリ綺麗な飲み心地。これ本当に本醸造??って感じ。、、なんだけどあとから本醸造系の辛さが口の中に残ります。その辛さも悪くないなぁ。うまいなぁ。
壱醸 無濾過生酒 純米酒。
すごい旨口。
越の鶴プレミアム。本醸造ながら癖がなくとても飲みやすい。フルーティーで後味スッキリ。生酒。新潟酒の陣にて購入。
新潟県長岡市の越銘醸が醸す「山城屋」純米酒 火入れ