
越の誉
koshinohomare
原酒造
みんなの感想
Satoru
2015/02/04
越の誉 立春朝搾り 純米吟醸 生原酒。今日といえばこれ。立春朝搾り。若々しいながらも、生原酒だからか濃さを感じる。
★★★☆☆
3
Kっち
2015/01/20
越の誉 もろはく
純米大吟醸 秘蔵酒
七年以上常温でゆっくり熟成させた純米大吟醸古々酒。
始めに洋酒に近い味わいが来て、後味が日本酒になる感じ。
★★★☆☆
3
さぶろうパパ
2014/12/25
クリスマスイブは実家からもらった地元の酒、新潟県柏崎市 原酒造「越の誉 本醸造 上撰 」燗酒だといくらでもの呑めますね!
★★★☆☆
3
chun
2014/11/24
越の誉、特別純米「彩」。
新潟県産の米・米麹、精米歩合60%。
常温では、辛口、ヒノキの香り、しかし、1日経ったら少し柔らかくなった。
温燗にすると、辛味と香りが落ち着き、飲みやすくなった。
★★★☆☆
3
しょう
2014/11/21
大吟醸
冷やでついつい飲みすぎてしまった(--;)
★★★☆☆
3
またどがす
2014/11/04
雪の中にて寝かせたお酒。純米生詰。新潟県産米100%。精米歩合65%。とてもいい旨味。あとあと甘い
★★★☆☆
3
お酒や けんちゃん
2014/06/12
飲み始めは甘口だが、後からがつんとくる感じ。
★★★★☆
4
黒岩の和助
2014/05/29
上撰 本醸造
15度 65%
上立ち、ヨーグルト様な乳酸。
含むと舌にややしっとりし、酸味に甘みが乗る。鼻抜けは皆無。
若干のエグみ渋みも絡む、辛口の酒。
ランク云々もあるが、先の朝日山よりは味わいある定番酒。
開栓3日後呑み直すと、変わったところは…舌に瑞々しさトロン感がupしている。
4日後、甘みとトロン感さらに増す。エグみ渋みは抑えられてくる。
★★★★☆
4
痛風マン
2014/03/21
精米歩合50% 芳醇だが大吟にしては少々雑味感 四杯目にぐっと旨くなる 香りは文句無し Alc17は高めか?
★★★★☆
4
ナコフ
2013/12/26
苦め。
★★☆☆☆
2
たこちゃん
2024/09/01
★★☆☆☆
2
ミッチー
2024/08/26
★★★☆☆
3
mokkun
2024/06/19
★★★☆☆
3
mokkun
2024/05/25
★★★☆☆
3
ゆい
2024/02/26
★★☆☆☆
2
ともすけ
2023/10/07
★★★★★
5
マサキチ
2023/01/03
★★★★★
5
SongWei
2022/08/24
★★☆☆☆
2
酒呑みさん
2021/04/01
★★★☆☆
3
yubariamerican
2020/08/23
★★☆☆☆
2
miiiko
2020/07/23
★★★★☆
4
のーちゃん
2019/11/20
★★☆☆☆
2
tomo
2019/10/30
★★★★★
5
日本酒は辛口が好き
2019/08/19
★★★☆☆
3
みのり
2019/02/26
★★★★☆
4