
酒田錦
瀬戸酒造店
みんなの感想
あしがり郷 零号 2019 純米吟醸
あしがり郷 月の歌 純米吟醸
本醸造
〈シリーズ神奈川の酒6〉
甘から酸が少し見え。米の香りの旨がスッと染み込んでやや辛。ジワってそのまま余韻になる。鰤カマ焼き、甘米旨でいい。枝豆、甘シュッと。明太ポテトサラダ、全体シュッと。蛸刺し、収斂具合◎。トマトチーズセビッチェ、甘シュッと◎。アテると甘辛が出て切れが良くなる。アテ酒、万歳。花冷えくらいの旨がなんかクセになりますね。純米が気になります。
四合1157
初め淡麗、舌の上ではまろやかさ、呑み込むときの苦味。バランスよくうまいっ。本日の肴、紅生姜天・こんにゃくと豚バラの甘辛煮・はんぺんと豆腐のハンバーグ・鰹たたき、どれにもあいました!
本醸造
おや?雄町?
なんとかわいらしい味
柔らかくふわっと甘い
しかし!なんと食中酒なことか、らっきょう、たらこの燻製、鯖みりん干し、鰹のたたき…どれもあいまくり!
…おっ、少し酸化すると辛口に傾いてくる、いやはや雄町は奥深い
セトイチ いざ
タイプ
純米吟醸酒 [生貯蔵酒]
原材料名
米(国産) 米麹(国産米)
アルコール分 16 度
精米歩合
麹米55%(山田錦100%)
掛米55%(山田錦100%)
使用酵母
協会1801号 協会1401号
日本酒度 ±0
酸度 1.3
アミノ酸度 0.9
飲み飽きることなく、食前・食中・食後とずっと飲み続けられるような穏やかな味わいの中に、熟したリンゴのような芳香を感じられる日本酒です。とても飲みやすい一本です。
セトイチ いざ 純米吟醸 まろやかな飲み口でいながら、落ち着き感も感じます。
雄町×雄町
美味しくないわけないです
口に入れた瞬間はごく僅かにしゅわっとし、そのあとまろやか、飲み込み瞬間はぴりっと辛さを感じます
こんにゃくピリ辛煮、小エビ唐揚げ、鯖醤油煮、あいます
食中酒です
神奈川
甘味と酸味のバランス良し
暑い時や風呂上がりに冷で飲みたい
あしがり郷 月の歌 純米吟醸、変わったラベルで購入〜、知らない銘柄でしたがなぜか惹かれて、当りですね、
火入れですが、とてもフルーティーで美味しいです、
また違う種類も試したい蔵ですね。
セトイチ 手の鳴る方へ。辛口ながら樽香がっつり。
本日封切り、酒徒徒然。
本日の開栓は、神奈川県足柄上郡開成町 瀬戸酒造店の「酒田錦:本醸造」
1980年に自家醸造を中止した蔵元が28年ぶりに2018年から再開。
復刻した代表銘柄は野太く重厚な味わい。
詳細見る限り醸造酒になると思う。
中身に吟醸酒と言ってよい良酒。
香り高く、すっきりとした呑み口。一口、二口と飲み進む。
精米歩合だけでお酒を判断してはいけないと目から鱗の一本であった。
聞けば一度廃業した蔵を再興したものだとのこと。
ひのきのような香りと味わいの枡酒ぽい感じ。さらりとしたやや辛口。
神奈川は足柄上郡 瀬戸酒造 酒田錦 生貯蔵酒。今年の3月に38年振りに造りを復活させた蔵。かつての蔵付き酵母と地元の米によるお酒。酸を強めに感じる味わいですが、杏のような甘みで優しい酸味。アルコール感もほどよくゆるゆると飲めます。好きな味です。 #日本酒 #瀬戸酒造 #酒田錦
純米吟醸 美山錦
純米吟醸