
盛升
黄金井酒造
みんなの感想
純米
薄くリンゴ酢と稲藁の香り。スッとした口当たりからシーツのような薄い甘がひらひら。旨を少しにじませて辛。ずっと伴走していた後ろ酸が切れ口にやや渋と交代。スッキリ派の旨酒。いつも道具がきれいな面長の建具屋、みたいな。しゃくしな漬け、甘旨辛切れ◎。ナメコとれん草の煮浸し、甘旨辛切れ。焼き揚げ、円淡甘旨◎。アテるとさっぱりしつつも味がある。円やかよりもくっきりしてる感じ。飽きなそうでいい塩梅のアテ酒。いいっすね。
四合1367
純米大吟醸 盛升
盛升銘柄の上位酒。
呑みやすく呑みごたえもある。
淡麗辛口。
道の駅清川にて購入。
¥576(税込)
宮ヶ瀬ダム貯蔵
吟醸辛口 原酒
素直に美味いです。流行りの神奈川内陸の酒蔵の1つ。ガス感はあまり感じませんがトロッとしていて嫌味なし。失礼ながら期待を上回るイマドキの味わい。調整されてない感じも有りつつ美味しくて飲みすぎてしまいます。こういう出会いが有ると日本酒の奥深さをまだまだ知らない自分に気付かされます。現場を知らない酒飲みにはなりたくないですね。裾野を広げることの大事さにも気付きます。
純米酒 無濾過生原酒 しぼりたて
しぼりたて
純米辛口
アルコール度15度
軽い口当たり
本醸造
〈シリーズ神奈川の酒11〉
ほんのり甘のある淡麗。少しジワって微辛。そのまま素直にいなくなる。スッキリ派の本醸造。で上燗、甘ジワふくらんでキリ辛に。冷めて、ぬるくらいのジワ辛がちょうどいい。小松菜ナムル、甘旨。白菜昆布漬け、旨辛。餃子、旨淡切れ。厚揚げ、淡辛切れ。うん、アテて◎。寄り添いながら切れがさらに良くなる。よって飲み飽きない。集まりによさそうだなぁ。人肌・日向もスッとして、とてもいいっす!
四合867
コンビニで買えるお酒なのに、おいしい!←失礼?!
純米らしいコクのある味。飲みやすい。
しぼりたて 本醸造 無濾過生原酒
精米歩合70%
alc19
無濾過生らしい米の甘みが爽やか とてもフルーティながらも強いアルコール感で飲みごたえがある。
盛升は純米酒や純米吟醸、純米大吟醸と飲んで、全体的におとなしめな印象だけど、このしぼりたては旨味が強くて好み
純米大吟醸
山田錦100% 精米歩合40%
alc15
ほのかな吟醸香 甘み 苦み 辛みを感じながらも、柔らかな口当たり ふとすると薄くも感じてしまうがバランスがとても良い
上手い
癖がないごくごくいける。
80点
厚木市の地酒、盛升の熟成原酒。
搾りたて原酒よりもまろよかで、フルーティーさやナッツ香も少なく感じます。
でも、これはこれで美味い。
しぼりたて
純米吟醸
吟醸辛口
新酒 しぼりたて 本醸造 無濾過生原酒
上槽後、濾過や割り水をしていない生原酒で、アルコールは19%と高くアタックは強い。季節限定の新酒しぼりたてで、フレッシュな香りを楽しめる。
燗で飲んだ。登山で疲れた体に沁み渡った。
丹沢大山湧水仕込みの純米生酒。アルコール度数13%と低めのせいかサラッとして水のよう。ただ口に含むと米の旨みがしっかり残ってる。