
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、甘みがありながら後味はスッキリしており、バランスが良く料理にも合う大吟醸タイプの日本酒とされています。香り豊かで飲み口はすっきりとした甘口であり、後味はスッキリしているという特徴があります。また、フルーティで旨味もあり、酸味がちょうどよいと評される一方、キレがないとの意見もあります。また、「とろっと甘うま」と評される一方、価格の割に良質な味わいと評価されている点も特徴として挙げられます。
みんなの感想
純米原酒 しぼりたて
さすがの安定感。香り、酸味があってフレッシュさがある。味も濃くてよい。もう少し磨いたやつも飲んでみたい。
雅乃智 純米吟醸 愛山
メロンっぽい香り。後味が辛め。あとはまずまず。
作 純米 玄乃智
作
純米吟醸
雅乃智
口に含んだとき、日本酒の強さを感じるような一杯
作 しぼりたて
純米原酒
もっと厚みがあるかと思ったらかなりさっぱり。
恵乃智(めぐみのとも) 原料米:神の穂・その他 精米歩合60% 穏やかでバランスが良く嫌味がない。軽め。
純米原酒(◎'ω')ウメェ!
Z スッキリ系
作 純米吟醸
野洲@20151017
[ 純米 恵乃智 国産米60 ]
味わいはやや強め、常温になっても酸味が表に出ますね。良い香りがありますが、後味の酸が強くてわかりにくい感じがします。
純米原酒
まあまあよい。予想外。
田村さん送別会で飲みました。
雄町
雅の智
日本酒ラ初回にて
恵乃智/フルーティー系で味・香り華やか♪すっきり爽快寄りかな!?米の銘柄表記がないのですが、山田錦っぽい味がします…って、違ってたりして(笑)一白水成の後だと薄く感じるなぁ( ̄▽ ̄;)/飲みやすくて普段飲みにちょうど良いと思います♪(・∀・)b
アッサリめのスッキリとしたお酒です。お造りととても合うお酒です。
三重県鈴鹿の「作 雅乃智 中取り 純米大吟醸 原酒 自社酵母」@築地 紅蘭 ちょっと甘い
一合瓶 食中酒 旨味あり
作 PROTOTYPE M
甘めだけど香りが良くサラリとした飲み口のお酒。ほどよいガス感が良いですね。
Zラベル 純米吟醸
フルーティな吟醸香。優しい甘、旨味のある味わい。尖がったところの無いバランス、軽い飲み口で余韻なく切れる後味。はせがわ酒店 東京グランスタ店にて購入。
作 玄乃智
日本酒ラボ@20150522
庫裏新橋店さんにて。
極微発泡となっていますが、もう抜けてしまった後のようでした。
炭酸感は感じられませんでしたが、柔らかな舌触りとしっかりした甘さがあり、後味の酸は少し残りますが、おかげで強めの甘さがうまくキレますね。
わりとあっさり。香りもうすい。不味くはないな。
玄の智 フルーティー感はほとんどなし。だが優しい甘さ、旨味が飲みやすい。値段を考えると毎日飲みたい。cp高い。
「純米•穂の智」常温で。
アルコール15度。
作•純米トリオの3本目。
香りがおとなしかったので、室温から飲み始める。
口当たりは優しく円やか。しっかりめの苦みを伴った甘みはふくよかで素直、雑味がない。香りはやはり控えめ。
酸は穏やかだがじわっと膨らんだ後、苦みを残して引く。
冷温では白ぶどうのような淡い瑞々しさを、常温以上ではストレートな甘美さを見せる佳酒。