
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、さまざまな種類があり、穏やかで瑞々しい香りが特徴的です。口当たりは柔らかく、旨みが豊かでありながらも食事との相性が良いとされています。一部を除いて、甘みが感じられる傾向もあります。漂う余韻も華やかであり、料理にもよく合うと評価されています。
みんなの感想
純米吟醸 雅乃智
リンゴか梨か、爽やかな香り。輪郭のある甘酸が舌の上で丸くジュワー。甘旨広がって微辛抑え。するりといなくなる。中取りより味の出方がくっきりシャープ。ハキハキとした爽やか甘酸です。ジューシーなジワと返り香はパイン感。温度が上がると旨が出てきますね〜。茶豆、甘酸&厚旨。アジアーゴ、甘爽◎。胡瓜と新生姜の浅漬け、甘淡。はちみつ梅、甘旨。アテても切れ上がりの香味はそのまま。で、そこが気持ちいいんだな!んまいっすー。
一升3600
純米大吟醸 雅乃智 中取り
ぶどうか梨か、爽やかな香り。ジューシーな甘酸が舌の上でぶわ〜って大きくなってジュワー。甘旨まろやかに若干酸が前に。微辛・微苦をほんのり漂わせて静かに消えてゆく。通常版より味の起伏がなめらかで旨が円やか。酸の抑えが品よくて、すぐに次の杯、ってなる。茶豆、甘酸旨ジワ。アジアーゴ、爽旨。胡瓜と新生姜の浅漬け、旨酸爽。温度が上がると旨増し増し。常温近く、んめぇーす!なめらか甘旨酸の辛切れ。ありがとうございますー。
一升4200
作 純米吟醸 雄町 2021
フルーティな含み香。ちょいクセあり。ジューシーな甘旨味が広がる。
矢島酒店で購入
750ml(冷酒)
純米大吟醸 朝日
純米大吟醸、一年もの。香よし。口当たりよし。甘口だが甘すぎない。後味に少しアルコール臭。美味しいお酒です。
雑味のないクリアな甘さ
との事
純米吟醸 雄町
雅の智 純米大吟醸 中取り
淡麗感の中に上品な甘み。
醤油の濃い味付けに合いそう。
スイカ、梅、柑橘系のような複雑な飲み口。
玄乃智 純米
協会701号酵母
さわやかな香り、切れのある酸味
アルコール分 15度
精米歩合 60%
意外としっかりとした純米酒
まあ、香りありやや甘い。アルコールっぽさがやや口に残る。時間経って改めて飲むとスッキリしててうまく感じた。また改めて飲むとうまい。ゴーヤチャンプルにも合う。他の酒に比べて雑味少なめ。大吟醸だしね。
ZAKU IMPRESSION TypeN
白鶴錦 純米大吟醸
フルーティーな香、パイナップルの様な味、甘味、旨味が下に残る。
純米大吟醸 中取り
雅乃智
-5℃プロジェクト
パイナップルのような吟醸香、スッキリさ。
甘め、美味しいけど、甘め
純米吟醸 山田錦
雄町とは少し違う味わいな気がするが、兎に角、旨いとしか言えない!
三重・鈴鹿市の酒、作!
雄町100%使用の純米吟醸!
このシリーズって
いつまで続くのかしら?
いつまで買うのかしら?笑
作 Zラベル
やっぱり旨し!作に外れなし。
三重・鈴鹿市の酒、作!
地元限定酒・イセノナミ・純米大吟醸!
作はどれ飲んでも美味し!
でも、種類が増えすぎて
ついていけない(^^;)
作 純米大吟醸 イセノナミ
ライチの様なフルーティ感。滑らか&柔らかい口当たり。心地よい甘味。馴染む苦味。期待通りの純大吟。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
750ml(冷酒)
IMPRESSION−G
純米原酒 無濾過直汲
作とザク
雅乃智中取りと1/100旧キット
普通に旨い😄
奏乃智 純米吟醸
白鶴錦 純米大吟醸
作 MONAD 2019 純米吟醸
はせがわ酒店 東京駅 750ml 3,575円
原材料: 米(山田錦)、米麹(国産米)
精米歩合: 55%
度数: 15度
めちゃくちゃうまい。フルーティで粘度があり、トロッと口の中に入り込む。雑味、アルコール臭皆無。750ml瓶増えてきた。ラベルもそうだけど、ワインのように流通させられるようにして世界を狙ってる?