
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、さまざまな種類があり、穏やかで瑞々しい香りが特徴的です。口当たりは柔らかく、旨みが豊かでありながらも食事との相性が良いとされています。一部を除いて、甘みが感じられる傾向もあります。漂う余韻も華やかであり、料理にもよく合うと評価されています。
みんなの感想
純米吟醸 恵みの智 中取り
作 恵乃智 純米吟醸 中取り 適度な酸度と旨み。何倍でも飲めそう。
プロトタイプM!微発泡、冷やして飲むと今の季節に最適。つい飲み過ぎw
なかなかやる。
作
恵乃智(めぐみのとも)
かつお刺し&三元豚の葱おろしポン酢
雅乃智 純米吟醸 富山雄山錦 限定品
初日はクセを感じたが、2、3日置くと味が落ち着き飲みやすくなった。
ノーマルの雅乃智よりもしっかりとした味わい
純米大吟醸
滴取
山田錦40%
雅乃智 純米吟醸
まろやかな甘み
季節柄か春を感じました!
すっきりした切れ味。美味しい!
恵乃智 純米中取り
雅の智 中取り
雅の智
作 純米
淡麗で飲みやすー
自社保有酵母
作 プロトタイプ 純米吟醸
香りは抑えめ。
口に含むとズシッとくる。
その後に米の旨みがジワーッとゆっくり広がっていく。
限定品の「作」雅の智。香りが強いが後味スッキリ。
雅乃智 純米吟醸 八反錦
16度/
甘い香りを グラス・口含みから愉しめました
優しい甘みと旨味はいつまでも口残りせずでキレが良い
今日は3月9日、ザクの日です!!
雅乃智(みやびのとも) 純米吟醸
香り少な目。含むと梨の様な優しく瑞々しい香りと甘味。
喉越し前に僅な苦味を感じ、優しい辛味で〆。
酸味も少な目で、全域でマイルド。
キレイな酒質やわ。
所謂『美味しい』酒。旨いね。
後味に梨感が少し残るな
果実というよりかはもっと華やかな、花のような含み香を感じます。味わいは旨味が強く、とても丁寧に作り込まれたお酒、という印象です。
純米。精米歩合60%。
日も落ちた亀戸天神の梅の花を僅かな光で眺めつつ合わせた一本。
香り高、甘味高、酸味中。
後から考えたら、これは昼間の花見酒としてはいい役回りをしてくれたのではないか?
また出会うことがあれば、色彩を感じる昼間に同席してください。
翌日は甘味が優しくなり、前日と比べると「宴の後」感が。
☆prototype-H:
フレッシュ&ジューシー!
初のプロトタイプ。
美味しく美味しくいただいてます。味に深みがあるけどくどくないから食中酒にもよさげ。
2日目3日目の方が美味しいと聞いたので今日は一杯でおしまい。
開栓時に吹き出すことはありませんでしたよ。
prototype H
直汲み純米原酒 瓶火入れ
微発泡でしゅわしゅわ〜!
作 純米酒 恵乃智
甘みが強く、余韻がゆっくり長い印象。
まぁ、美味いから何でもいいんですけど^^;
☆恵乃智 純米:
以前飲んで気に入ったので、今回は一升瓶にしてみました^ ^
相変わらず美味しい。
フルーティな香りとどっしりとした味わい、コク。んまーい!
作 純米原酒 口の中に広がる旨み