
作
清水清三郎商店株式会社
みんなの感想の要約
清水清三郎商店株式会社の日本酒「作」は、さまざまな種類があり、穏やかで瑞々しい香りが特徴的です。口当たりは柔らかく、旨みが豊かでありながらも食事との相性が良いとされています。一部を除いて、甘みが感じられる傾向もあります。漂う余韻も華やかであり、料理にもよく合うと評価されています。
みんなの感想
純米原酒 作
しぼりたて
旨い!しぼりたて
ザックリ呑むのにいいかなー
作の中では好きかも
純米原酒 雄町 N's selection。安心して飲める。赤いZAKUだからシャア専用だと思う。
純米 原酒 中取り N's selection。面白い。北海道の蔵以外で吟風使ってるのを初めて飲んだ気がする。
雫取り 別囲い 限定品 N's selection。ジューシィ♪
雅乃智 純米吟醸
精米歩合 50%
しっかりした味がある。
風味はそこまで強くない。
スッキリしている。
雅乃智 純米吟醸
精米歩合 50%
しっかりした味がある。
風味はそこまで強くない。
スッキリしている。
玄乃智 ぬる燗で、上品な味わい。
戸塚 日本酒研究所にて
先日飲んだお酒、その4
サイドに prototype ってパンチしたような文字で抜いてあって、ラベルがめちゃ凝ってた!!
きっとなかなか見つけられないし飲めないのだろうけど、ガンダム世代の日本酒好きなら盛り上がる事間違いなし(笑)
あ、もちろん味でも盛り上がれるほど美味しかったですよ。
酒まつり2014(西条)にて
雅乃智純米吟醸酒
酸度0
すっきり飲みやすく香りよし!
今酔の友三人目。所謂シュワシュワ系。でも控え目で、酸味が旨味を引き立て、スイスイ進んでしまう奴。(^^)v食前酒で火を付けつつ、引き続き食事を引き立てながら、単独でも行けちゃう。!(^^)!
◇作 雅乃智 愛山 720ml
■甘辛:フルーティー ■原材料:米・米麹 ■原料米:播州産特等愛山 ■精米歩合:60% ■アルコール度数:16度 ■日本酒度:+1 ■酸度:1.8
純米原酒
ひやおろし
作の純米原酒、ひやおろし。
甘く、柔らかい香り。強めの酸味。
鯛飯が炊き上がるのを待ちながらいただく。
時間が経つと酸味が柔らぎ、丸い酒に。
昨日、東京駅で購入した作の小瓶。勝手な先入観で瑞々しいややフルーティーな甘さをイメージしながら口に含んだが、一口目甘さは全く感じず辛口。雫石の寄せ豆腐と合わせたが塩、だし汁より、シンプルに醤油との相性が抜群。辛口作と寄せ豆腐の組み合わせ、お互い甘さ控えめで大人な味わい。常温に近付いた時、ややメロン系の甘さを感じた。
純米大吟醸 中取り原酒
1回火入れ
三重県産山田錦100%
50%精米/16度
とにかく旨い...
そして最後は消える奴❗️
ザク、グフとか当て字作って欲しいもんです~Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
アイ ラブ ザク♡
でも前飲んだときの印象より、あっさりした感じ。安定したちょい甘さでまったり〜♪
純米吟醸 中取り直汲み原酒 吟風 25BY
洋梨のような甘味と酸味に吟醸香。綺麗で柔らかな口当たり。
火入れだけど微炭酸感あり。プロトタイプと同じ直汲みだからかな?
純米吟醸吟風。作はかなり飲んでますが吟風は初めて。いつもの作のように華やかな香り。口に含むと大きな甘旨味の後に渋味が来てスッキリと締めます。
2・3日開けて変化を見たかったけど気が付けば四号瓶が空に。旨いです。
Zラベル 2合瓶は便利。
穂乃智 純米
協会1401号(金沢)酵母
精米歩合60%
アルコール度数15度
裏ラベルには
ライチのような香り、ほどよい固さのある味わい とある。
新宿思い出横丁、安兵衛の〆酒
三重の酒は美味しい。
作 PROTOTYPE
口当たり軽く原酒のどっしり感は少なめだけど後味のディレイ感はじっくり。