
笹祝
笹祝酒造
みんなの感想
生もとらしくうまし。けどとにかく酸味が強い!酸味苦手な人注意。
@魚仙
笹祝 純米酒 無濾過酒
正直、何となくカビ臭さがあります。
日本酒ラボ主催のお花見🌸にて
純米。無濾過生原酒。香りフルーティー、甘い。口当たり生酒。味しっかり。
山田錦らしい甘みが感じられる酒
笹祝 生もと純米 無濾過火入れ原酒 亀の尾100パーセント
ナンバリング 179/184
町田 日本酒ラボにて
笹祝 challenge brew 亀の尾
生もと純米 無濾過生原酒
■原料米 : 新潟県産 亀の尾
■精米歩合 : 65%
■アルコール分 : 17度
■日本酒度 :
■酸度 :
■試用酵母 : S-3酵母
酸味あり、バランス良し
新潟は新潟市 笹祝 亀の尾きもと純米 無濾過生原酒 壱ノ巻。あまり生酛っぽさは感じませんが、酸味が立った味わいです。なかなか飲んだことのないような、形容の難しい味わい。。9/27に飲みました。
気になっていた発売前のお酒を極秘入手(笑)この箱から勝手に今時のど真ん中系かと思ったら全くの逆。いい意味で裏切ってくれました。辛口で昔ながらのお酒の感じと後味はスッキリ。生酛造りでしょうか。。
純米大吟醸 越淡麗48%
追記
買ってきたらまず開栓だけした方が美味しく飲めます。
そして生酛じゃないらしい…
純米吟醸無濾過
原料米:山田錦
精米歩合:55%
日本酒度:ー
酸度:ー
アミノ酸度:ー
アルコール分:ー度
使用酵母:ー
醸造年度:ー
製造年月:2016
笹祝 特別純米酒 よく冷やしてスッキリを期待したけど、辛口酒でした。やっぱり純米酒やね!
昔ながらの生もと造り。
限定に弱くて思わず1升のご購入笑
想像したより癖はなく、開けて暫くするとだいぶ丸い印象に。
ラベルの裏を瓶の反対側から覗くとお世話になった人や酒屋の名前がずらりで面白い!
今後の弐ノ巻以降に好ご期待ですね!
SPRING HAS COME
カムと米をかけているらしい。辛口ながらも香りのお陰で飲みやすい。
地元でしか買えない正に地酒。新潟の某酒店にて購入。
スプリング ハズ カム ザ コシタン ジュンマイ
甘旨系日本酒。ベタつかずキレもあるので飲みやすいです。
新潟は新潟市 笹祝 Spring has COME! THE KOSHI-TAN JUNMAI。清廉な甘さと程よいキレ味。バランスが良く飲みやすい旨口酒。
おー、新潟市の酒蔵、旨味があって美味しいやん😀
笹祝 Spring has ‘COME’ THE COSHI-TAN JUNMAI
ゆる〜いパンダのイラストが特徴。4号瓶で1,000本限定という試験的醸造酒は、地の酒米である越淡麗を醸している。
上立ち香は予想より芳醇なメロン様でなかなか美しい香りだ。味は『甘くて切れる』のが売りとの事だがその通りで、サラリとした甘さを感じた後、すぐにキレる。ただ、アルコール臭がかなり強く、コレは好みが分かれそうだ。このアルコール感のせいであまり料理と馴染まず、専ら乾物と合わせていただいた。
荒削りな印象はあるが、今後の取り組みによって、より良い酒に仕上げてもらいたいなぁ(*^^*)
呑んべいになった日 H29/4/18〜23
笹祝 笹印 純米酒 無濾過酒
濃ゆい純吟無濾過。後に若干の苦味で喝が入る(・∀・)
純米吟醸 無濾過酒
辛い 苦い感じ。独特の個性がある味 料理には合う
喉には引っかからない、そこは純米吟醸といった感じ
スッキリ辛口 純吟
笹祝 純米吟醸 無濾過生原酒。新潟駅近くの某店にて。冷酒で。
上立ち香はメロンのような果実の香り。味わいは優しい甘味のあとにアルコール由来の痺れが来る。酸味苦味渋味はあまり感じられない。喉越しで酸味あり。含み香は十分あり、余韻はあまりない。
全体的にメロンの味わいです。
亀の尾純米。
やや、ひねた感じ。
甘味、酸味は控え目。
辛味は、やや強い。
さっぱりとして、濃い味のつまみがよく合う。
笹祝 特別本醸造
日本酒ラボ@20160124
新潟の笹祝 本醸造 亀の尾×五百万石。なかなか旨味が立って、活きの良さを感じるけど本醸造なのか。。面白いな。
本醸造、翔二十一世紀(はばたくにじゅういっせいき)。地元限定らしいです。
すっきり、キリッとして本醸造っぽくない気もします。