
笹正宗
笹正宗酒造
みんなの感想
ささまさむね 特別純米酒
お初蔵!澱5cm程。微々細ガス。ミルキー林檎。果実味豊富な軽ジューシー甘味に林檎系の軽酸が乗っててキレ◎澱混ぜ超シルキーでサラサラ、酸味と香り増しガス強強!鈍重さは皆無で甘過ぎずスカッとして終始大変綺麗な味わい
澱有/無で結構印象変わって2度楽しめますね💯
味噌おでん🍢会での飲み比べ。
今年も義母が、俺の誕生日近くで
お手製の大好物の味噌おでん🍢を
作ってくれました🤗
毎年楽しみにしてるので、
感謝です🙏
そのお礼も兼ねてオイラは、日本酒持参でみんなで飲み比べです。
①二兎 純米山田錦
②出雲富士 純米山田錦
③ササ正宗 カラクチ+10
コイツは③
流石に表示されてるだけあって
キレ有る辛口です。
味噌おでんの濃厚な味をリセットしてくれるので、自分的には1番合うと感じた。
だけど味噌の味はかなり濃いので、これでも当たり負けしちゃう位。意外にも①二兎の甘さが相殺する事にも気付いた。
皆は、①&③の人気が高い結果となりました。
購入額 ¥1450(720ml)
ささまさむねの初しぼり生酒。
特純なので、価格もGOOD👌
酒米は喜多方産の夢の香で、
精米歩合60%のアルコール分15度。
うすにごりの酒ですが、
最初から撹拌して頂きます。
綺麗な甘さと酸味。
凄く飲みやすくて、美味しい😋
この優しい飲み口は、グビグビ
飲んじゃいますね。
コレは美味いと思って過去調べてみたら、昨年も飲んでたけど
しっかりとにごり酒でした。
自分の感想確認したら、
やっぱり美味しいとコメントしてた。
でも今年のうすにごりの方が、
絶対美味いと思う😍
後、美味しいのに¥100安くなっていたのも驚いた🤩
これから昨年と同じにごりも出るのかな?
この時期は、にごりラッシュだからうすにごりが丁度好印象でした。
購入額 ¥1300(720ml)
甘口。はらくっちで堪能。
ささまさむね
純米にごり 秋生原酒
旨み、サッパリ
山田錦
喜多方
純米吟醸
甘さとふくよかさ
後味はキリッと
純米酒
精米歩合70%
アルコール分15度
ササ正宗 純米吟醸 カラクチ
さっぱり辛口 ★3.7
ささまさむね 特別純米 にごり酒 生
SAKE PROJECT 貴醸酒
爽やかな甘み、後味すっきり。
特別純米酒
ふくよか
ちょい辛
甘さからの貴醸酒をイメージさせる後味の風味。ここまで甘さ以外が抑えられているお酒も珍しいかも。何にしても美味しいですが。
昭和世代にはドンピシャなうる星やつらとラムちゃん。こういう企画モノは応援したくなりますね。
FUKUSHIMA SAKE PROJECT ラムちゃんボトル 生酒
初のささまさむね。
しかもにごりからデビューとなりました。
福島の喜多方市の酒蔵。
福島県はやっぱり酒蔵が多いですね。
これは美味しいですね。
澱が本当にシルキー😳
にごり酒でもかなりの上位ランクですね。
優しさを十分に感じられる味わいです。
何だかふぅ〜と、飲みながらほっとする不思議なお酒です。
いや〜、美味しかった。🥰
購入額 ¥1400(720ml)
特別純米 活性にごり生原酒
メチャメチャ美味い。スゲー。新酒ながら荒さが全くないところがむしろスバラシイ。
大好きな新酒+にごりの季節。笹政宗さんはこの後出るもっと濁ったのも楽しみ。
特別純米 うすにごり
特別純米うすにごり 生原酒
特別純米
秋あがり
香りは華やかでフルーツ感が強い。色は透明。
口当たりは非常に丸く、鼻にくる香りが洋梨や白桃、メロンなどフルーツ三昧で凄い。軽快な甘味に程よい酸味、辛味は控えめ。
飲み切り時は優しく、香りも強いこともあり酒単体でガンガン呑めてしまう。余韻は爽やかながら微かに渋味もある。
口に含んだ瞬間に目が丸くなるくらい美味しい。これを飲んで口に合わないと言う人はまずいないと思う。
300mlで¥1,200で、4合瓶だと¥4,000。安くはないが、お土産や誰か人が来た時に振舞うお酒の候補にしたい。
あきあがり
最初スッキリだけど後味甘い
冷酒 甘口 香りそこそこ うまい
笹正宗酒造 辛口純米吟醸 ササ正宗
ヤマショウ
+10 生
ウメー。雑味ゼロで炭酸ジュース感抜群。度数低めは感じません。
特別純米酒 夏のにごり
「ささまさむね」純米吟醸 愛山