澤乃井

sawanoi

小澤酒造

みんなの感想の要約

小澤酒造の日本酒「澤乃井」は、幅広いラインナップを持つことが特徴です。ライトな清酒から重厚な吟醸酒まで幅広く提供されており、気軽に楽しむことができます。風味やコクに品があり、アルコール感も程よいバランスが保たれています。飲みやすく、食事との相性も良いと評価されています。特に無濾過生原酒の品揃えが豊富で、個性的な味わいを楽しむことができます。また、澤乃井の酒蔵や呑み比べセットなど、酒造の取り組みや魅力を体感できる企画も人気です。

フィルタ:
★★★★☆
4
解除

みんなの感想

80yen
2018/04/13

澤乃井のお花見用の新酒 ピンクの瓶だけど中身はノーマルのお酒

★★★★☆
4
こじけん
2018/03/25

蒼天 純米吟醸 原酒
適度な吟醸感で純米風味がいい感じに活きて純米loverとして○

★★★★☆
4
papasan
2018/03/25

澤乃井酒造@利酒処

★★★★☆
4
ビギナー
2018/03/21

澤乃井 予約限定品の本醸造 無濾過生原酒の「朝懸けの酒」です。アルコール度数は19~20%です。口に含むと先ず甘味があり、米の旨味が広がり、最後にアルコールの辛さがきます。切れのある美味しい日本酒です。

★★★★☆
4
みねぴ
2018/02/13

澤乃井 東京蔵人 純米吟醸 生酛造り 55%

★★★★☆
4
ヤツタどらごん
2018/02/04

立春朝搾り 純米吟醸 生原酒
今年もやってまいりました、立春の早朝に搾った日本酒をその日に頂く幸せ、五百万石使用の精米歩合55%の純米吟醸、色はおりがらみで少し濁り、香りは非常にフルーティ、味わいは甘味がたっぷりで後味は以外とスッキリ、ちょっと今までより甘すぎるか、それでも毎年の楽しみ蔵元さん酒屋さんに感謝です。

★★★★☆
4
ホデナスおんつぁん
2018/01/23

特別純米…しみじみ旨い。濃い味の肴にも負けない強さとふくよかさ。刺身にも合わせたら抜群でしょうね。
東京なのに無骨で純朴、いい酒です。

★★★★☆
4
山法師
2018/01/20

すっきりとした水の美味しさが活きた、すっと呑みやすい日本酒。

★★★★☆
4
さんちゃん
2018/01/18

美味しい!

★★★★☆
4
ぱんとれもん
2018/01/13

澤乃井さんの限定辛口にごり酒
微発泡。
口当たり爽やかだか、残りが甘みを感じられ美味しい。
どんどん飲んでしまうね^ - ^

★★★★☆
4
品八
2018/01/07

純米 大辛口
冬場の新酒や無濾過生などを多く楽しめる中で、どうしてもいわゆる「甘み」に飽きが来る。そんな中、この大辛口によって、酒本来の味わいを思い起こさせられました。

★★★★☆
4
ビギナー
2017/11/19

澤乃井 純米吟醸 生酒の蒼天です。程よい酸味、その後、甘味がやってきます。しっかりした濃い味わいを楽しむことができます。

★★★★☆
4
アンギオ
2017/10/05

蒼天 純米吟醸 香り、甘み共にバランス良い、苦味は感じない、
旨美味しいです。

★★★★☆
4
品八
2017/08/18

純米 大辛口
程良い甘さと口の中に残る辛さ、そして柔らかい水が美味い😋

★★★★☆
4
品八
2017/08/16

純米生酒 さわ音
小澤酒造さんへ遊びに行き、酒蔵ツアー後に頂いた。爽やか且つ、伸びのある甘みと水の旨み。夏らしさを満喫。他にも6、7種類唎酒させていただいた。満喫!

★★★★☆
4
かすり
2017/08/02

7/29に奥多摩の場末な居酒屋で飲んだお酒。東京は青梅市 小澤酒造 澤乃井 本醸造生酒。派手さはないけど、しっかりと旨味あるお酒。癖も嫌味もないので、するすると飲めるしツマミになんでも持って来い。こういうお酒が一番量飲めるし、日本酒って感じがします。サワガニのマークがかわいいよね。 #日本酒 #小澤酒造 #澤乃井

★★★★☆
4
月下
2017/05/25

大辛口。
香りが控えめで飲み口、大辛口ならでは?
度数は15~16なのに喉にくる。

味はスッキリしている

個人的には、どの料理にも邪魔しないと思う。

★★★★☆
4
星野華図
2017/05/20

大吟醸
東京のお酒も悪くない

★★★★☆
4
ヤツタどらごん
2017/05/07

さわ音&涼し酒
季節の酒で元は同じ酒質と思われる純米生酒 さわ音と純米生貯蔵酒 涼し酒を飲み比べ。
さわ音は生酒らしく上立ち香は華やかで強い、含むと甘味が強く酸味があり爽やかではあるがキレはない。炭酸の無いラムネを飲んでいるかのよう。
涼し酒こちらは火入れしたもので上立ち香は余りなし、味わいはさわ音に近いが明らかにキレのある辛口の後味。
どちらも旨いですが個人的にはやはり生酒は甘過ぎ、火入れした落ち着いた酒が好みなんだと改めて認識しました。

★★★★☆
4
かぶかぶ
2017/05/03

①梅酒 ぷらり
②小菅村の道の駅で購入
③奥多摩キャンプの恒例、小澤酒造の梅酒。安定の美味しさです◎

★★★★☆
4
ウツボ-
2017/04/17

奥多摩の湧水で仕込んだ辛口の酒。スッキリした飲み口にほんのりとした甘みも加わり食中酒として最適な酒です。

★★★★☆
4
脱コットン
2017/04/06

生酛造り 新酒 生原酒 純米吟醸酒 東京蔵人 酸が効いていて、旨みと少しばかりの甘みが広がる。良い酒。

★★★★☆
4
ビギナー
2017/04/04

澤乃井の季節限定 本醸造 封燗急冷詰の花見新酒です。瓶もほんのり桜色のピンクと可愛いらしいですが、味はしっかりしてます。酸味と旨味がズシッときますが、あと味はスッキリですネ。花見しながら飲めたら良かったんてすが残念でした。

★★★★☆
4
秋ちゃん髭
2017/03/28

蒼天 そうてん
純米吟醸

しっかりした品の良い、甘い香りの吟醸香と、なめらかなですっきりとした味わいを感じるお酒です。
旨い!

★★★★☆
4
秋ちゃん髭
2017/03/28

春ノ雪 ささにごり
純米吟醸 無濾過 生酒

微弱な発泡感があるにごり酒です。
フレッシュで華やかな吟醸香があり、口に含むと柔らかな旨味が広がり、心地よい舌触りが感じられます。
旨い!

★★★★☆
4