
澤乃井
小澤酒造
みんなの感想の要約
小澤酒造の日本酒「澤乃井」は、幅広いラインナップを持つことが特徴です。ライトな清酒から重厚な吟醸酒まで幅広く提供されており、気軽に楽しむことができます。風味やコクに品があり、アルコール感も程よいバランスが保たれています。飲みやすく、食事との相性も良いと評価されています。特に無濾過生原酒の品揃えが豊富で、個性的な味わいを楽しむことができます。また、澤乃井の酒蔵や呑み比べセットなど、酒造の取り組みや魅力を体感できる企画も人気です。
みんなの感想
純米生詰
口当たりあまり好みでない。
開封翌日も味わい変わらず。
朝詰めを京王で買ってきた ワンカップっぽいがっしり系
スッキリ甘さ控えめ系。さっぱり。
特別純米酒
純米の割にアルコール感の方が優っている
若干、生酛づくりの香りがある
味はすっきり爽やかな
季節限定 封燗急冷詰
アルコール度数13°の低アル夏酒です。あっさりした甘さに、余韻が短いキレです。
by 侘助
辛い
澤乃井 普通酒です。こちら多摩川の河原でお魚焼いて飲みました。紅葉と河原、釣ったばかりのお魚・・・という事で美味しく感じない訳ない・・・状態で飲んだけど、やはりいつもの澤乃井の普通酒の味だったな。スイマセン。
ひやおろし
丹波山 飛龍山
甘めな本醸造だけど雑味がない感じです。
丹波山 雲取山 本醸造
本醸造って感じのやつですね。でもそこまで飲みづらくないね。辛めで酒感あるけどなんかやけにスッキリしてます。
澤乃井 純米大辛口です。大辛口とは言っても、そんなに辛口でもない旨味強めのお酒です。作っている人は他の辛口のお酒飲んだことあるのかなぁ?なんとも微妙な大辛口なお酒。久々に澤乃井を飲んでしまいました。また、機会があったら飲んでみよう。
乾杯🍶
蒼天
スッキリ爽やか
純米酒。80%磨き。純米酒の割に安かったので買いましたが、値段相応の味な気がします。
でもまぁ、不味い訳ではない。
東京都青梅のお酒^_^
新幹線の駅用、お弁当のお供に
5/5
本醸造 大辛口
純米本地酒 スッキリとしたやや辛口
特別純米
澤乃井純米大辛口です。今日は東京のお酒の飲み比べとなりました。こちらは大辛口と言うだけあり、確かに辛口!純米らしいお米感もあり、スルスル系でもないけど、良かった!
澤乃井 本地酒
奥多摩旨口仕込
小澤酒造株式会社
東京都青梅市沢井2-770
精米歩合65%
ん〜、常温よりかは冷や、お燗しての方が飲みやすいかなぁ〜。
【爽醇酒】
お米の香りしっかり、後味ややスッキリする
新酒本醸造しぼりたて
後味が少しエグい。出来立てだからひね臭は無いが、そこそこな味
友人からのお土産。冷酒で飲んだ。淡麗辛口の普通の酒って感じ。可もなく不可もなく。