
澤乃井
小澤酒造
みんなの感想の要約
小澤酒造の日本酒「澤乃井」は、幅広いラインナップを持つことが特徴です。ライトな清酒から重厚な吟醸酒まで幅広く提供されており、気軽に楽しむことができます。風味やコクに品があり、アルコール感も程よいバランスが保たれています。飲みやすく、食事との相性も良いと評価されています。特に無濾過生原酒の品揃えが豊富で、個性的な味わいを楽しむことができます。また、澤乃井の酒蔵や呑み比べセットなど、酒造の取り組みや魅力を体感できる企画も人気です。
みんなの感想
澤乃井のしぼりたて無ろ過生原酒の本醸造です。しっかりした酸味と濃厚な旨味が味わえます。飲み応えある日本酒です。やっぱり新酒は良いですネ。
澤乃井 純米吟醸 生酛造り 東京蔵人
辛みと酸が心地よく絡む。
本醸生
甘味のある澤乃井らしい旨味。
澤乃井純米 精米歩合65%の地酒です。冷やだとやや酸味があり、その後、米の旨味が広がります。燗だと甘味が増して私好みの味わいになりました。燗をお奨めします。
純米吟醸 蒼天
東京のお酒とは思えない。甘くてやや重め。
本醸造…生酒 数量限定。裏ラベルに書かれているほど辛口ではない。にごりの爽やかな甘みの後に辛口でキレる。ガスも凄い。
いつも思うが澤乃井の裏ラベルの詩?文言?結構好きです。
純米大辛口
久々の澤乃井。安定の美味しさです。焼魚によく合います。
甘みを感じられ、純米酒なので醸造アルコールの臭みもなく、飲みやすい日本酒でした。
しぼりたてなので、あっさりかと思いきや、奥に旨味も感じられる日本酒です。
醸造アルコール感も感じられるのは少し残念なところでもあります。
澤乃井 純米生原酒 しぼりたて
澤乃井 純米大辛口
連れのお気に入りで、2度目の登場。
いたずらに辛いわけではなく純米のほっこり感も味わえます。
どんな料理にも合ううまい酒でした!
黒ソイの煮付け、カキフライ、豚蓮根、アボカド鮪、鰤カマとともに。
澤乃井 しぼりたて一番汲み
こちら澤乃井新酒第一号の無濾過生原酒はとにかくフレッシュで荒々しい味わいがたまりませ〜ん!w
ほんのり漂う渋味&辛味でパンチのきいた味わいもスッキリ!www
まいう〜!
澤乃井 生原酒タンク量り売り
小澤酒造澤乃井園限定で販売されているこちらは『本醸造生酒』の生原酒!とにかくフレッシュでパンチきいてま〜す!www
甘旨味たっぷりから〜の辛味がたまりません!ホントまいう〜!w
Sawanoi Tokubetsu Junmai
澤乃井 特別純米
From 酒蔵
東京 澤乃井の新酒(無ろ過、生酒)、本醸造です。う~ん、米の甘味と酸味で濃厚な味わい、何ともこのマッタリ感が最高です。塩焼きさんまの塩味とこの甘味が良い感じです。日本の秋を感じますネ。
純米ひやおろし…旨味と酸味がグッと押し寄せる東京奥多摩スタンダード酒はやっぱり旨い。ほうとうとの相性は言うまでもなし。毎年秋を感じさせるこのラベルも大好きです。
生酛純米吟醸
すっきりなのに、後味豊かな味わい。
武蔵の國の酒祭り2016にて
①蒼天 純米吟醸 生酒
②青梅の小澤酒造直売店で購入
③先週末の奥多摩キャンプの帰りに小澤酒造に立ち寄って購入◎
生酒をセレクト。上立ち香はほとんどなく、ふわっと軽い甘味と仄かな酸味が拡がります(*´-`)
苦味がなく癖のないすごく飲みやすい生酒です(’-’*)♪
開栓二日目、食事のせいか味が全体的に控えめに変化。
①梅酒 ぷらり
②奥多摩のコンビニで購入
③今年のGWにキャンプで訪れた奥多摩のセブンイレブンで購入◎
押し入れにしまっていたのをすっかり忘れて最近発見しました(*´-`)
やや辛めの梅酒ですが、ロックが夏向きです☆
純米吟醸 生原酒 寒造り百五十日熟成酒 甘みがありしっかりした味わい。旨い。
特別純米酒は、バランスがとても良い。
今日は冷やだが、燗酒でも試してみたい。
澤乃井の純米吟醸生酒、蒼天。コクとキレ、香り、揃ってます。キンと冷やして。
樽生原酒ですよー
お祭りで、300 かきぬま酒店
鳳。すっきりした感じで、旨い。
澤乃井の特別純米酒です。大辛口とは異なる、オーソドックスな日本酒だと思います。やや甘口ですが、サラットして、飲み易いお酒です。
精米歩合:麹米55%、掛米:60%です。