
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
三重県の木屋正酒造の日本酒「而今」は、甘口で飲みやすく美味しいお酒です。吟醸や純米吟醸など様々な種類があり、華やかな香りや優しい甘み、酸味のバランスなどが特徴です。一部に甘さを感じるものもありますが、しっかりとした余韻を残してくる味わいとして評価されています。また、豚カツや蓮根のきんぴらとも相性が良いとされています。
みんなの感想
三重・名張市の酒、而今!
生酛・赤磐雄町100%使用の純米大吟醸!
こちらの方が生酛らしいコクがある。
飲み比べてできるのが
また楽しくもあり
嬉しくもある。
店長、ありがとございます!( ´ ▽ ` )ノ
三重・名張市の酒、而今!
生酛・秋津東条産山田錦100%使用の純米大吟醸!
コレが生酛⁉︎
店長アリガトー( ´ ▽ ` )ノ
而今 特別純米生
香り:アル感 ・・・・★華やか
味①:辛口 ・・・・★ 甘口
味②:薄い ・★・・・濃い
酸味:無し ★・・・・有り
苦味:無し ★・・・・有り
流石而今ですね。
甘くてフルーティでバカ軽い感じ。ずっと飲んでられる。4.8!
而今 純米吟醸 吉川山田錦
兵庫県 木屋正酒造
山田錦100% アルコール16度
スッキリして、飲みやすい。
後味もよすぎる。
純米吟醸 雄町 火入れ
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.6 1980円/720ml
10月27日開栓。雄町リレー飲み。爽やかバナナ感な上立ち香に丸みのある口当たり。先ずベースの酸っぱ(旨)味のある酸味。下支えの若干の甘味。感覚的にはややドライ感のある味わい。10月29日完飲。
純米吟醸火入れ 千本錦
清澄度高い。
淡い黄金色。^_^
優しい口当たり。
滑らかな甘さ。^_^
雄町だけどそんなに雄町感を感じない。^_^
特別純米 火入れ 八反錦 山田錦 2020
朝日米の而今❗️これまた美味しいねぇー😀👍
而今 純米吟醸 八反錦
10ヶ月冷蔵庫で保管して開栓。美味しく飲めるんだけど、すぐ開けたほうが良かったかもとか思う…。
ジコンは後味の香りのバランスが秀逸だと思います。後を引く感じなので次の一杯と満足感につながる。吉川産のがどうイイのかは正直判りませんが。とにかく美味しいです。
こういうプレミア系のは普通は仲間と楽しむのですが冷蔵庫の都合でやむなく1人で開栓。そろそろ集まれるかしら…
純米吟醸 吉川山田錦
而今 純米吟醸 吉川山田錦 2020
開栓直後は味乗り悪くバランスもイマイチ(充分に旨いが)。次第にフルーティで品の良い香り。けど...ちょっと苦い。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
720ml(冷酒)
而今 特別純米火入 三重県
大好きな八反米80%だけれど、あまり八反感はなく、20%の山田錦の方が強く感じる。
ガス感もあり、バランス良くとても美味しいが、期待値が高くなってしまい驚きがない事は否めない。
飲み比べ 純米吟醸
左から
朝日米 一番まろやかで少し甘い
千本錦 ピリッとした刺激があってすっと消えてしまう
八反錦 キレが良くてスッキリした味わい
而今 特別純米
火入れ
純米吟醸 東条山田錦
超貴重酒「而今」が久し振りに手に入りました。しかも今回は一升瓶です。蔵元では販売せずに通販では13.000円位するお酒です。長秋にゆっくり楽しみたいと思います。
上品な香り。ちょっと強めのバランスながらやはりジコンの心地良さ。今やプレミア系ながら食事に合わせてもイケる万能な方向性がイイのですね。仲間と飲むためにキープしておいたのに時間切れでやむなく1人で開栓… いつになったら元の生活に戻るのやら。
純米吟醸 八反錦火入れ
特別純米
火入れ
仕事終わりにS傳さんで見つけたお酒を購入したため、冷蔵庫&レマコムのローテーションが狂い、急遽、而今の雄町をレマコムから引っ張り出してきて宅飲み比べ◎
50%磨き、アル度16%、火入れの同スペック。雄町の方が酸が立っているのはレマコム出し立てだからか?5月製造だからか?(’-’*)♪
キンキンに冷えた而今もまた美味です☆
純米吟醸 八反錦 火入れ
甘酸旨味のバランス良く、少し苦味でスッと切れてとても美味しい。今回は一升だったので長く楽しめた。
月曜日から而今。今季の吉川&東条がそろそろ発売されるので、一年前のこちらを慌てて開栓◎
レマコム保存とはいえ一年経ってやや味乗り感あり。而今にしては強めの酸味と和三盆的な甘味、余韻にややハッカ的なニュアンス(*´-`)
四月頃に東条を開栓しましたが、その頃がベストタイミングでした!
それにしても、黒地にキラリと光る而今の文字は映えます!紺地に而今の酒未来も映えますが( *´艸)
純米吟醸 雄町 火入れ
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.5 1980円/720ml
8月28日開栓。微かなモワッと感な上立ち香に丸みのある口当たり。先ず、優しい丸い甘味からの酸味。落ち着いて苦味は殆どなく、流行りの味わいだが、結構、旨味も感じられて旨い。8月29日完飲。