
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
「而今」は穏やかな果実香があり、口当たりは柔らかでありながら微強炭酸感もある。バランスが良く、甘みや旨みを感じる果物のニュアンスがあり、酸味や苦みも複雑で美味しいと評価されている日本酒。甘口で飲みやすく、お米の旨さが豊かに感じられる。他にも華やかな香りや甘い口当たり、後味の苦味がキリッと締まるなど、幅広い味わいが楽しめるとされている。
みんなの感想
三鷹 澤
特別純米 無濾過生
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦、五百万石 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.12 1760円/720ml
7月31日。日本酒の趣味卒業のため、レマコム保管のプレ酒処分飲み。而今と言えばやはりコレ。上立ち香はモワッと爽やか。若干丸みのある口当たり。先ず甘味優勢な甘旨味。酸味は控えめでクリーミーな旨味も感じつつ、クリアーな味わいからの適度な苦味がアクセントで〆て旨い。8月2日完飲。
而今 純米吟醸 八反錦 火入
純米吟醸 愛山火入
酵母 ー 度数 15.5度
酒米 愛山 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.10 2420円/720ml
7月12日開栓。日本酒の趣味をやめるため、レマコム保管のプレ酒飲み。上立ち香はやや甘く爽やか。口当たりはサラッと。先ず若干のチリ感のある酸味にキュートな甘味。次いで妖艶さが出てきて、若干の苦味がアクセントで〆めて旨い。7月14日完飲。
而今 純米吟醸 三重山田錦 火入 (三重県産山田錦100%)
これがいい。これでいいんだよ。甘すぎず、華やかすぎず、食事も邪魔しないのに、しっかり余韻を残してくる完璧な存在。...いやちょっと重いな ★4.4
而今 純米吟醸 八反錦 まろやかで旨みを感じる果物のニュアンスがじんわりと口の中に広がり、美しい甘味と旨味が広がる。適度な酸味が加わり、お米の旨さがばらんよく、飲みやすい
純米吟醸 雄町 火入れ
酵母 ー 度数 15度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.5 2200円/720ml
6月22日開栓。やや甘爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ず酸味でスッキリ感とライトな甘味。コレらの味わいに苦味が混じり合って〆めて旨い。6月24日完飲。
而今感は有りつつバランスが崩れないのはサスガ。ただし置き過ぎたせいでガス感は失われていて期待値とは違っています。でも美味い。
地元のパパ仲間とのかけがえのない集まり。ホントもう死んでもイイ。
にごりざけ生
而今 純米吟醸 千本錦 生 (千本錦)
華やか、甘いけど後味の苦味がキリッと締める ★3.9
お米
白鶴錦 初めていただきました
いつもより味が少しあまい感じかな
美味しかったです
純米吟醸
雄町 火入
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
而今 千本錦 生
華やか、甘いけど後味の苦味がキリッと締める ★3.9
純米吟醸 山田錦 火入れ
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 -2 酸度 1.7 アミノ酸度 0.9
5BY 6.4 2200円/720ml
6月13日開栓。やや甘爽やかな上立ち香に口当たりは丸み。先ずスッキリ感のある甘味。下支えの旨味を感じつつ、若干強めの酸味ち苦味で〆めて旨い。6月15日完飲。
豚カツ富田
特別純米 火入れ
三重県 名張市
純米吟醸 山田錦 無濾過生
酵母 ー 度数 15度
酒米 山田錦 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
5BY 6.2 2200円/720ml
5月7日開栓。やや爽やかな上立ち香に口当たりはサラッと。先ずドライ系甘味は控えめ。意外と下支えの旨味を感じつつ、若干強めで乾いた酸苦味で旨い。5月9日完飲。
良いお酒です
特別純米 生
五百万石 山田錦
マンゴー・桃・パインなどのトロピカルな含み香
雑味少なく美味しい
而今 純米吟醸 雄町生 (岡山県産雄町100%) 9号酵母
上立ち香は少し華やかくらい。含み香はジューシーで、甘みもそこそこ ★4.0
千本錦生
うまい。ただ、2杯目からはクチに残る。
純米吟醸
神戸市垂水区
うまい酒と肴のしょうや
特別純米生
純米吟醸 特別純米 生 2024
五百万石 山田錦
純米吟醸 千本錦 生 50%
床島
純米吟醸 八反錦 生 50%
はなみち