
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
三重県の木屋正酒造が製造する「而今」の日本酒は、甘口で飲みやすく、旨味や香りが豊かな特徴があります。吟醸や純米の品種が豊富で、それぞれに異なる味わいがあります。複雑な酸味や苦味、甘みがバランスよく調和し、飲みやすさとしっかりした余韻が特徴です。特に山田錦や雄町などの酒米を使用した銘柄が高く評価されています。
みんなの感想
特別純米 無濾過生
今シーズン5本目にして最後の特純無濾過生。火入れがさっぱりしているので、火入れよりもこちらの方が旨みが感じられて好みな気がする。
而今 純米吟醸 雄町 火入 2020BY
開栓直後はバランスイマイチ(苦味)。酸がやや重い。次第に而今らしい香りと甘酸。4〜5の評価。
矢島酒店で購入
(冷酒)
而今 特別純米酒
ワダヤ 1400ml 3,080円
掛米 五百万石80%、麹米 山田錦20%
精米歩合 60%
度数 16度
純米酒と思えないくらいフルーティでうまい! 後味に米の旨味もあり、コスパヤバし。
今宵はジコンヌの火入れ雄町を開栓。
一口で思いました。やっぱり而今は旨い◎
突き詰めると特筆すべき特徴があるわけではないですが、酸っぱ過ぎず甘過ぎず苦過ぎず。このバランス感が銘酒たる所以(’-’*)♪
純米吟醸 雄町
お久しぶりの雄町。バナナの奥にバニラの香り。ややパイン感のジューシーな甘酸から微ガスと旨が厚く広がる。少し渋が出ながら舌に染み込み、沁み入り、含み・返り香を放ちながら微苦でいなくなる。ファット甘酸&香味切れ is ナイスゥ、な感じ。ブリーチーズ、甘爽酸。ドライトマト、酸爽。生ハム、旨苦。セロリサラダ、爽。アテるとちょいちょい動いてくれるのがうれしいです。いやしかし君、香味切れが飲み進めるほどに、んまいのだよ。
一升3600
純米吟醸 雄町 火入れ
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.5 3960円/1800ml
6月1日開栓。上立ち香は殆ど感じず。丸みのある口当たり。先ず、甘味からすかさずの酸味。フレッシュさは無いが、落ち着いて、苦味は殆どなく、流行りの味わいでやっぱり旨い。6月6日完飲。
特別純米 火入れ
ほのかな甘旨味と爽やかな酸味で飲みやすい。すいすい飲んで、気がつくと減ってしまっている。
純米吟醸 雄町火入れ
特別純米 火入れ
初日は個性がなくちょっと締まらない味だったが、2日目から落ち着いてきた。生より甘味が少なくすっきりして早くから美味しく飲めた。
純米吟醸 雄町 無濾過生
酵母 ー 度数 16度
酒米 雄町 精米 50%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 2.3 2090円/720ml
5月9日開栓。レマコムのサーモスタットの影響で解けたり凍ったりでこんな感じ。甘い上立ち香に丸みのある口当たり。先ず、甘味が強めの甘旨味。酸味は控えめ。妖艶な味わいの濃醇さで旨い。5月11日完飲。
純米吟醸 雄町 無濾過生
少しコクのある甘味が目立ちバランスが良くない。星3つと思ったが、こちらも5日ぐらい経つと全体に丸くなり、甘味もマイルドでとても美味しくなった。
三重は名張市 木屋正酒造 而今 純米吟醸 山田錦 火入 2020。緩やかでフルーティなコクある旨味。旨味はメロンのような瓜系で上品な甘味。派手すぎず丁度良い塩梅で飲みやすい。
メロンの様な香り飲み口甘み
でも甘くない キレも
酒米 酒未来
純米吟醸 山田錦 火入れ
上立ち香はかなり好きな香り。
火入れだが開けたてピチピチ感は感じる。舌先に微発泡を感じながら。而今らしいジューシーさはなく、どちらかと言えばスッキリ。林檎のような含み香。何故か上立ち香とは違う。
二週間置いてみよう。
純米吟醸 酒未来 無濾過生
酵母 ー 度数 16度
酒米 酒未来 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.2 3300円/1800ml
4月18日開栓。聖地の抽選で当たった。而今は当たるがやっぱり十四代は当たらない。適度に華やかな上立ち香にサラッとした口当たり。先ず、ドライ系の丸い甘旨味。甘味から酸味に変化し、若干の〆の苦味でキレ良く〆る。飲み進めると十分な甘味&ジューシー感が感じられ旨い。4月20日完飲。
純米吟醸 愛山
純米吟醸 酒未来50%
無濾過生 床島
純米吟醸 千本錦
精米歩合 55%
アルコール分 16%
優し過ぎるが、やはり、旨い。
@御船 朝霞
4本目の特別純米 無濾過生
同じお酒を一升瓶で4本も飲んだので、美味しいところが分かってきた。他のお酒も飲みながら、長めに時間をかけて飲んでみた。1週間経ってもバランスが良く美味しく飲めた。
ガチ飲みやすい
花金!開いているお酒はあれど、もう一本開けたくなるのが花金マジック◎
而今の酒未来(*´∀`)♪
ネイビーなラベルが而今至上一番のカッチョ良さだと思います!
酸っぱ!というくらいのアタックの酸味。口内でふんわりと甘味、余韻はじんわりと苦味。温度上昇で酸味はかなり落ち着きいつもの而今に(’-’*)♪
先月の山田錦と比べるとオトナの而今☆
特別純米 生 掛五百万石80%/麹山田錦20% 60%
セキ
雄町無濾過生
甘口 すっきり 飲みやすい
特別純米 無濾過生
開けたてはやはり濃醇甘口。それでもキレは程よく飲みやすい。2日目から生酒の濃さがなくなり美味しくなってきた。