
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
「而今」は純米吟醸や純米吟醸雄町生など、さまざまな種類があります。それぞれ特徴が異なり、甘みや酸味があり、飲みやすいという意見が多いです。多くの口コミでは、トロピカルな香りや濃厚な旨み、そして酸味のバランスが良いと評価されています。また、火入れや山田錦を使用した酒もあり、それぞれの味わいが楽しめるようです。
みんなの感想
特別純米 無濾過生。メロン系の香り。最初にピリッとした酸味のあと、甘さの余韻が残る。フレッシュさもあり濃味な芳醇旨口。
純米吟醸 千本錦
精米歩合55%
アルコール分16度
製造年月2021.01
而今、ウマイ
角打ち81カネセ商店
にごりざけ生
特別純米
純米吟醸 千本錦 無濾過生
酵母 ー 度数 16度
酒米 千本錦 精米 55%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
2BY 3.1 3300円/1800ml
1月30日開栓。聖地の抽選で当たった。而今は当たるが十四代は当たらない。勝手なイメージで而今と言えば千本錦でベリー感。上立ち香は微かに爽やか。先ず、透明だがトロッとした甘味、酸味は控えめ。若干の〆の苦味もあるが、今回も十四代の様な甘旨口感で旨い。2月2日完飲。
大吟醸
フルーティーでびはっぽう
さっぱりしている
飲みやすい
もう少し濃厚なのが好きかも
4.2
美味しいお酒
八反錦 無濾過生 純米吟醸 55%
フィレンツェサケ
ほんのりパイン的で甘めの香りです。
僅かにガスがあり柔らかく円やか質感。
ほんのり甘味が広がりスッとキレます。
上品な甘味と程よい酸苦、
若干アルコール感が残ります。
2日目は香りが立ち全体的に円やかになり、アルコール感も落ち着き美味しいです。
木屋正酒造
而今純米吟醸八反錦
今年は当たり。
三重は名張市 木屋正酒造 而今 純米大吟醸 八反錦 無濾過 生。口開けは荒々しいフレッシュさ、ピチピチの酸と旨味が少々強すぎるくらい。酸はメロンなどの瓜系ですが綺麗過ぎず少しフックのある飲み口が良い。経過を見ながら飲んで行きたいです。
而今・特別純米無濾過生
特純の生酒。香りはやはり而今だなぁっと感じさせてくれる香りが ふわっと広がる。口に含むとフレッシュな旨味を感じる。キレ良くスーッと消えていく。やはりうまい!!
ただ以前飲んだものより驚くほどスッキリしていて個人的には以前飲んだ方が好み。よく見ると使用米が以前と異なっているためなのか?
おりがらみ
木屋正アル添飲み比べ◎
而今・大吟醸は2019年製造のレマコム寝かせ。
こちらはアル添らしい華やかさ。酸味もキレイに立ち、切れ味抜群!
一升瓶で2000円強と思われる高砂と四合瓶で5000円を超える而今大吟醸。値段相応?かと問われると、、、(*´-`)
開栓三日目、ラスト一合。香りよしですが、口当たりの爽やかな甘味を余韻のアル感が打ち消し、バランスが崩れた印象。開栓二日目がベスト!
特別純米無濾過生。
あじあんにて。
未開封をいただきました、今年初めての而今。香りは楯野川、旨味は而今でしょうか。今日はこれで切り上げます。
八反錦無濾過生
美味しい
而今 特別純米 無濾過生2020
八反錦80% 山田錦20%
すっきり、旨味あり。旨い😋
而今祭り最期の1杯の割に旨味がしっかりあり美味しい😊
而今 特別純米 無濾過生2019
掛米 五百万石80% 麹米 山田錦20%
きりっとしてる?旨味があまり感じられないのは舌が馬鹿になってきたのか?
而今 特別純米 火入2019
八反錦80% 山田錦20%
ちょい酸味、すっきり?
もうわからん😢
而今 純米吟醸 八反錦 火入2019
旨口、ちょい酸味?
而今 純米吟醸 八反錦火入
而今 純米吟醸 八反錦 無濾過生2020
すっきり、ほんのり微発泡。もっと酸味が強いかなと思ってのんだけど酸味はほとんど感じられない。旨い。☆5にしたかったけどなんとなく☆4
而今 純米吟醸 千本錦 火入
きりっとすっきり美味しい。
而今 特別純米 おりがらみ生
掛米 五百万石80% 麹米 山田錦 20%
酸味より?だんだん味がわからなくなってきた😢
而今 純米吟醸 雄町 無濾過生
旨いんだけど同じ雄町でも火入の方が好み。