
而今
木屋正酒造
みんなの感想の要約
三重県名張市にある木屋正酒造の日本酒「而今」は、甘口でありながらすっきりと飲みやすい味わいが特徴です。華やかな香りや旨み、甘みと酸味のバランスが良く、飲みやすいと評されています。山田錦や千本錦などの貴重な酒米を使用した生酒も人気で、楽しい食事のお供に最適な日本酒として愛されています。
みんなの感想
特別純米 おりがら生
サイコー
特別純米 にごりざけ生 五百万石 2019BY
而今 特別純米 にごりざけ生
青林檎、洋梨、ミルク。ガス極々弱めに溶存。而今特有の含香が芳醇!甘美かつとろっとした口当たりはシロップ系寄り。甘過ぎずミネラリーでやや硬質。アフターの香よく紅茶様。終盤にかけてじわじわ出てくる苦味が甘ったるさ抑えてキレも◎上澄だけで美味い既に美味い😋
キリっと辛口
特別純米にごり酒 人気の而今🎵やっと巡り会いました😆しかも貴重なにごり❕にごりなのにスッキリ辛口➕ このお店も一本だけだそうです🎶 祐天寺のE-ra(いいら)で飲めます👍
而今 愛山火入れ
甘み、甘み
でも甘みと一緒に口いっぱいに香りも広がる。舌先に甘み。
味わいはシンプル。
ふわぁっと消えていくキレ感
おりがらみ生
オリはわずか。
理想のおりがらみの味わい。
口に含んだ瞬間にフルーティな香りが広がる。トロピカル系
甘みがふわっとくるがベトベトしてない。
コクと旨味が追いかけて、後味はさらっと潔い
而今 特別純米 にごりざけ生 2019BY
毎年恒例の大人のカルピスソーダ。シュワシュワピチピチで喉越し&後キレ最高。旨い酒はすぐ空っぽになる...。
矢島酒店で購入
(冷酒)
而今・純米吟醸・酒未来無濾過生🤣最高です。旨味味わいバランス最高でした❗️やはりもしかしてやはり今年ナンバーワンかな,それではかんぱーい❗️
純米吟醸 愛山 火入
純米吟醸 吉川山田錦
特別純米 にごりざけ生 五百万石 2019BY
特別純米 にごりざけ生
特別純米 にごり酒生酒 2019BY 五百万石 山田錦 精米歩合60% アルコール16% フレッシュでシュワシュワであまい 雪だるまよりく後味スッキリ 仙台で購入
特別純米 にごりざけ生
酵母 ー 度数 16度
酒米 山田錦、五百万石 精米 60%
酒度 ー 酸度 ー アミノ酸度 ー
1BY 1.11 3300円/1800ml
11月23日勤労感謝の日開栓。1BY新酒第4弾。3年ぶりの而今にごりざけ。一升も要らないが飲めるだけでも有難い。上立ち香は微かに爽やか。先ず爽やかな甘味にチリチリ感。オリのクリーミーな旨味が被る。余韻はアクセントのの苦味。単純に旨い。11 月26日完飲。
濁りで飲みました
特別純米 最高!若いフルーツ感、弱い酸味、スッキリ、苦みのあるキレ。
特別純米 にごりざけ生 五百万石 新酒 2019BY
うすにごり
純米吟醸 東条山田錦
而今 純米吟醸 愛山 火入 2018BY
而今らしい品のある香味。しっとり艶っぽい甘味を苦渋味が引き締める。旨すぎて3日で完飲。
矢島酒店で購入
(冷酒)
個人的に而今は好きです。
泡が見えれば良いのですが^_^
生きてる日本酒です(^ ^)
先程は上層のみ。ソーダ感が😄
これはスパークリング日本酒では⁉️
二杯目。澱を静かに回して、呑む。甘さが👍また変化。
今は器の澱が沈むのを楽しむ。
回して楽しむ。つまみは蕎麦味噌奴、木綿です😅
お酒とつまみ?まさか妻味🤣
妻以外の女性にもお勧めのお酒でした🍶
特別純米。美味しい!バランスが良い!食べ物にも合う!
純米吟醸 愛山 火入れ 精米歩合50% アルコール16%
スッキリした甘さ